Index

New Post

Product

Orbic(オルビック) がTAB8 4G/TAB10 4G/FUN 4G/EAR BUDSを日本で発売!

ニューヨーク発Orbicが、日本で新しくタブレット、スマートフォン、ワイヤレスイヤホンを2023年6月から発売。 Orbicの新作端末発表会が行われる日本上陸記者発表会へさっそく取材に行ってきました。 Orbicが発売す ...

Pick Up

Product

新型Galaxy S21シリーズ、今春にも投入か?Sペン対応のUltraほか、Galaxy Buds Pro・SmartTagのポイントも解説

サムスンが発表した新型フラッグシップスマートフォン「Galaxy S21 5G」シリーズは、従来通りサイズ別の3モデル展開となった。特にS21はS20より20,000円以上安い799ドル(約83,000円)となり、より購入しやすくなる。最上位・最大サイズの「S21 Ultra」は108メガピクセルの広角カメラとSペン対応が売りだ。
How-to

ChatGPTの使い方・料金まとめ。 どんなことができるの? 注意点を徹底解説

最近、巷で話題のAIツール・ChatGPT。興味はあるものの、従来の検索エンジンとの違いや料金、使い方などがわからずに一歩が踏み出せない方も少なくないでしょう。 この記事では、ChatGPTの使い方や料金システム、さらに使用する際の注意点について詳しく解説します。
Opinion

「BALMUDA Phone」でコンピュータの再定義に挑む、バルミューダのモノづくりと将来像

バルミューダが11月に発売した同社初のスマートフォン「BALMUDA Phone」は、多方面から注目を集め続けている。スマートフォンに合わせて立ち上げた新ブランド「BALMUDA Technologies」のねらいは何なのか、その行く末はどうなるのか、今後の展望を考察する。

Nº1|iPad|EVERYDAY. EVERYTHING.
QUEST. FEATURE

EVERYDAY, EVERYTHING WITH YOUR IPAD. EVERYDAY, EVERYTHING WITH YOUR IPAD.

最新記事

2023.05.26 Application

iPad版「Final Cut Pro」と「Logic Pro」の機能まとめ。 さらにパワーアップした創造性を発揮!

アップルは2023年5月24日にiPadのためのFinal Cut ProとLogic Proをリリース。 映像や音楽のクリエイター待望のモバイルスタジオは、iPadのために設計された新しい機能を搭載し、制作意欲をかき立てます。

yui yamaguchi

記事を見る

2023.05.24 Review

iPad Proで”ワイヤレス充電”ができる最強ケース。 PITAKA 「MagEZ Case Pro for iPad Pro」

マグネットで着脱できる独自規格の充電コネクタ「MagEZ」を採用したタブレットケース「PITAKA MagEZ Case Pro for iPad Pro」。 関連アクセサリとの親和性も高く、iPad Pro向けのケースとして完成型に近い仕上がりと言えます。

九条ハル

記事を見る

2023.05.22 Review

充電を兼ねるiPadスタンド「PITAKA MagEZ Charging Stand」のホワイトカラーが可愛い!

MagEZコネクタを採用した充電スタンド「MagEZ Charging Stand」は、スタンド底に電源を供給することで、iPadをワイヤレスで充電可能。インテリアとしても映えるホワイトカラーがお気に入りです。

九条ハル

記事を見る

2023.05.13 iPad

「THE FROST AIR」からiPad Pro 11インチ(第4世代)向けケースが登場。 裸使いにも嬉しい超薄型・超軽量ケース

スマートフォン・タブレット向けのアクセサリを展開するCASEFINITE(ケースフィニット)は、 超薄型・超軽量の半透明ケース「FROST AIR」から、iPad Pro 11インチ(第4世代)対応製品の販売を開始しました。

九条ハル

記事を見る

iPadの選び方あなたに適した一台はどれ?

第8世代 iPad (2020) はコスパの良いエントリーモデル : 実機レビュー

【Apple Pencil】iPad Proの塗装が剥がれる問題、その後。Apple側の反応は?

iPad全5モデルの選び方まとめ : 特徴と違いは? おすすめの機種や選び方のポイントを解説

ハードにOSが追いついた? iPad Pro(2020)×iPadOS 13.4 レビュー

第5世代 iPad mini (2019) には“8タブ”への期待が止まぬ理由が詰まっている:実機レビュー

Sidecar で Mac×iPad がさらに便利に。 理想の組み合わせを考えてみた

新型iPad Pro vs iPad Air 4 学生ならどちらを買うか

第6世代 iPad mini (2021) は確かな進化を遂げたが、一台でできることには限りがある : 実機レビュー

第4世代 iPad Air (2020) は絶妙な削ぎ落としで価格と性能を両立させた一台 : 実機レビュー

iPad買うなら「Wi-Fi」モデルと「Wi-Fi+Cellular」モデル、どっちがいいの? 特徴や価格差を徹底紹介

2023.04.29 Guide

iPad全5モデルの選び方まとめ : 特徴と違いは? おすすめの機種や選び方のポイントを解説

「iPadは気になるけど、種類が多すぎてどれが良いかわからない」「自分に合ったiPadを選びたい」という方へ、難しいことは抜きに「目で見て」比較できるiPadの選び方をまとめました。4機種、5モデルと複雑なラインナップですが、その特徴を見れば用途に応じて絶妙な棲み分けがなされていることに気付くはずです。

九条ハル

記事を見る

2021.10.11 Review

第6世代 iPad mini (2021) は確かな進化を遂げたが、一台でできることには限りがある : 実機レビュー

iPad miniの評価は難しい。ユーザーの用途によってその価値が大きく変わるからだ。「少し大きいiPhone」とか「少し小さいiPad」などと表現されることがあるが、実際はそのどちらにも該当しない。iPad miniはスマートフォンの代わりにはなり得ないし、11型のタブレットとも使い道が異なるのだ。

九条ハル

記事を見る

2021.04.29 iPad

新型iPad Pro vs iPad Air 4 学生ならどちらを買うか

見かけも、できることも似ている新型iPad Pro11インチとiPad Air4。両者の違いは?学生が本当に必要な機能を考えると、どちらが学生にとって“買い”なのか見えてきます。コストパフォーマンスも重視して考えましょう!

Quest 編集部

記事を見る

2020.11.06 Review

第4世代 iPad Air (2020) は絶妙な削ぎ落としで価格と性能を両立させた一台 : 実機レビュー

新しいiPad Airは現行のProモデルに似た美しいデザインながら、性能面の絶妙な削ぎ落としでコストカットを実現した。「Air」の文字通り全ラインナップ中で最も軽い機種になり、Proにないポップなカラバリも新たな魅力になっている。—— 第4世代iPad Air(2020)の実機レビュー。

九条ハル

記事を見る

2020.10.06 Review

第8世代 iPad (2020) はコスパの良いエントリーモデル : 実機レビュー

見てくれは一緒でも、中身は大きく変わりました。新しいiPadOS 14と強力なA12 Bionicプロセッサが、iPadを単なるエントリーデバイスからまさしく「魔法の板」へと変身させます。34,800円という価格設定に教育改革の気概を感じる一方、新型iPad Airとの棲み分けはやや曖昧で、選ぶ側からすれば難しい選択を迫られるでしょう。—— 第8世代iPad(2020)の実機レビュー。

九条ハル

記事を見る

2020.09.30 Review

第5世代 iPad mini (2019) には“8タブ”への期待が止まぬ理由が詰まっている:実機レビュー

iPhoneを少し大きくしたようなサイズ感だが、その体験はiPhoneにもiPadにも似ていない。7.9インチという画面サイズがあって初めて成立する、「iPad mini」ならではの魅力がそこにある。—— 第5世代iPad mini(2019)の長期使用レビュー。

九条ハル

記事を見る

2020.04.01 UI・UX

ハードにOSが追いついた? iPad Pro(2020)×iPadOS 13.4 レビュー

2020年3月に発売されたiPad Pro(11インチ、12.9インチ)。トラックパッド対応を目玉に、「従来のPCライクな使い方」と「iPadならではのタブレットスタイル」の融合を図るアップルの意図が鮮明に打ち出されている。

九条ハル

記事を見る

2020.03.01 iPad

iPad買うなら「Wi-Fi」モデルと「Wi-Fi+Cellular」モデル、どっちがいいの? 特徴や価格差を徹底紹介

携帯性と直感的な操作性が魅力のタブレット型コンピュータ「iPad」は親しみやすいOSと豊富なアプリケーションで、幅広い職種や年齢層に愛されるデバイスです。そんなiPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi+Cellularモデル」の2種類が存在します。価格差もあり、どちらを購入すべきか悩むところ。ここでは2つのモデルについて、違いや価格を比較していきます。

Quest 編集部

記事を見る

2019.09.10 UI・UX

Sidecar で Mac×iPad がさらに便利に。 理想の組み合わせを考えてみた

2019年秋にリリースされる「macOS Catalina」と「iPadOS」の目玉機能の一つに、iPadをMacのサブディスプレイとして使える「Sidecar」があります。 サブディスプレイ化そのものは、「Luna Display」「Astropad」などのサードパーティー製品によって実現可能でしたが、この機能が標準搭載されることで、安定した接続、使い心地の向上が期待できそうです。

Quest 編集部

記事を見る

View More

iPadアプリアプリを学び、使いこなす

2019.12.27 Application

「手書きノートアプリ」の方向性は?「Noteshelf for Mac」の特徴まとめ

Mac Catalystの恩恵を受けてついにリリースされた「Noteshelf 2」のMac版をしばらく使ってみました。「Noteshelfを既に使っている人」からすれば待望のMac版ということでメリットも大きいですが、「PC向けの標準ノートアプリ」としてはまだまだ改善点の多い、そんな仕上がりになっています。

九条ハル

記事を見る

2019.12.04 How-to

GoodNotes 5 : 紙の書類をカメラでスキャンしてアプリ内に読み込む方法。スキャン書類の検索方法も紹介

「GoodNotes 5」で書類をスキャンして読み込む方法を解説。スキャン機能単体の有料アプリが山ほどあるなか、「GoodNotes 5」のスキャンはノートアプリの一機能でありながらかなり精度の良い部類に入ると思います。

九条ハル

記事を見る

2019.10.13 How-to

GoodNotes 5 Mac 版を使いこなすアイデア。 BetterTouchToolと組み合わせて最高の使い心地をGETしよう

iPadアプリGoodNotes 5のMac版がApp Storeでリリースされました。 待ちに待ったGoodNotes 5のMac版。iPadで書いたノートやPDFファイルをMacからも参照、編集することができます。

九条ハル

記事を見る

2019.09.29 Application

ダークモード対応、2画面表示も可能に! iPadOS 対応「GoodNotes 5 ver.5.3.1」の新機能まとめ

先日リリースされたばかりの iPadOS ですが、これに合わせて iPad の定番手書きノートアプリ「GoodNotes 5」も大幅アップデート。 Dark Mode(ダークモード)の実装に加え、複数のノートを分割画面で表示できるように。さらに、OCR(光学文字認識)による紙媒体のスキャン機能も追加されました。

九条ハル

記事を見る

2023.05.31 AI

ChatGPTプラグインの使い方まとめ! おすすめのプラグインと活用法を徹底解説

2023年5月12日に、OpenAIはChatGPT Plusユーザーに向けた新機能「プラグイン」機能のベータ版リリースを発表しました。この記事では、ChatGPTプラグインの概要やおすすめのプラグインを紹介します。

Quest 編集部

記事を見る

2023.05.23 AI

Perplexity.AI の使い方まとめ。 ChatGPTとの違い・活用法を徹底解説!

Perplexityは、高度な言語処理能力を持つAI検索エンジンです。たった1ページで検索行動が完結すること、さらに情報ソースや情報の正確性など、さまざまなメリットがあります。本記事では、Perplexity.AIの使い方と主要機能、ChatGPTとの違いを紹介します。

Quest 編集部

記事を見る

2023.05.05 How-to

Bing AIの使い方・機能まとめ。 GPT-4ベースの対話型AI、 DALL・E連携で画像生成にも対応

マイクロソフトは5月4日、対話型の人工知能「Bing AI」を搭載した検索エンジン「Bing」の最新バージョンを一般公開しました。 ブラウザとMicrosoftアカウントがあれば誰でも使えるAI検索サービスです。 本記事では、Bing AIの使い方と主要機能、ChatGPTとの違いを紹介します。

九条ハル

記事を見る

2023.04.22 Application

iPadでエクセルを無料で使う方法。 無料でどこまで使えるの?

プライベートだけでなく学校やビジネスシーンでもiPadが使われるようになり、表計算ソフトであるエクセルを使う機会が増えました。本記事では表計算ソフトのエクセルを無料で使う方法や条件について紹介します。 仕事や学業での利用にぜひ活用しましょう。

R.U.I(ルイ)

記事を見る

2023.03.08 How-to

iPhoneで一眼レフのように本格的な写真を撮るカメラテクニック3選

iPhoneで写真を撮影する時に、思うように綺麗に撮れないことはありませんか? ここではアプリなどを使わずに、iPhoneのカメラの機能だけで、ただ撮影するより綺麗な写真を撮ることが出来るテクニックをご紹介します。

yui yamaguchi

記事を見る

2022.10.07 How-to

美しい写真はどうやってできるのか? Adobe LightroomでHDR写真を作る方法

AEB(オートブラケット)で露出ブラケット撮影した写真を、LightroomでHDR合成する方法を解説します。プロ向けのカメラや編集機材が無いと無理だと思いがちですが、実は結構カンタンに作れちゃうんです。

九条ハル

記事を見る

2020.04.19 Opinion

新しいiPhone SE(第2世代)、その価値を決めるのは「カメラ」だ

アップル(Apple)はiPhoneの廉価グレードとして「iPhoneSE」の第2世代を発表しました。前回の記事では新しい「iPhone SE」のハードやスペックについて予測しましたが、おおむね予想通りの仕上がりになったようです。

九条ハル

記事を見る

2020.03.04 Product

Canon RF35mm F.1.8 MACRO IS STM レビュー – 単焦点だけど出番の多いバランサー

「EOS R」「EOS RP」を使っている人におすすめな単焦点ハーフマクロ。「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」のレビューです。 焦点距離 35mm(単焦点) F1.8〜22 レンズ内手ブレ補正(5段分、 ...

Quest 編集部

記事を見る

2019.12.04 How-to

GoodNotes 5 : 紙の書類をカメラでスキャンしてアプリ内に読み込む方法。スキャン書類の検索方法も紹介

「GoodNotes 5」で書類をスキャンして読み込む方法を解説。スキャン機能単体の有料アプリが山ほどあるなか、「GoodNotes 5」のスキャンはノートアプリの一機能でありながらかなり精度の良い部類に入ると思います。

九条ハル

記事を見る

2019.10.13 How-to

GoodNotes 5 Mac 版を使いこなすアイデア。 BetterTouchToolと組み合わせて最高の使い心地をGETしよう

iPadアプリGoodNotes 5のMac版がApp Storeでリリースされました。 待ちに待ったGoodNotes 5のMac版。iPadで書いたノートやPDFファイルをMacからも参照、編集することができます。

九条ハル

記事を見る

2019.09.29 Application

ダークモード対応、2画面表示も可能に! iPadOS 対応「GoodNotes 5 ver.5.3.1」の新機能まとめ

先日リリースされたばかりの iPadOS ですが、これに合わせて iPad の定番手書きノートアプリ「GoodNotes 5」も大幅アップデート。 Dark Mode(ダークモード)の実装に加え、複数のノートを分割画面で表示できるように。さらに、OCR(光学文字認識)による紙媒体のスキャン機能も追加されました。

九条ハル

記事を見る

2019.03.07 Application

iPad手書きノートアプリの定番「Noteshelf 2」と「GoodNotes 5」の共通点・違いを比較

iPadとApple Pencilを持っているなら、ぜひ活用したい手書きアプリ。iPadの2大ノートアプリ「Noteshelf 2」と「GoodNotes 5」の特徴を比較して紹介します。

九条ハル

記事を見る


2023.05.26 Application

iPad版「Final Cut Pro」と「Logic Pro」の機能まとめ。 さらにパワーアップした創造性を発揮!

アップルは2023年5月24日にiPadのためのFinal Cut ProとLogic Proをリリース。 映像や音楽のクリエイター待望のモバイルスタジオは、iPadのために設計された新しい機能を搭載し、制作意欲をかき立てます。

yui yamaguchi

記事を見る

2023.05.20 UI・UX

「iPadOS 16.5」 正式リリース。 Spotlightやスクリーンタイム設定の不具合を修正

アップルは5月18日(現地時間)、「iPadOS 16.5」の正式版を公開しました。機能向上やバグ修正に加えて、セキュリティアップデートが含まれています。iPadOSの各バージョンは、対応するiPadへの無料アップデートとして提供されます。

Quest 編集部

記事を見る

2023.04.22 Application

iPadでエクセルを無料で使う方法。 無料でどこまで使えるの?

プライベートだけでなく学校やビジネスシーンでもiPadが使われるようになり、表計算ソフトであるエクセルを使う機会が増えました。本記事では表計算ソフトのエクセルを無料で使う方法や条件について紹介します。 仕事や学業での利用にぜひ活用しましょう。

R.U.I(ルイ)

記事を見る

2023.03.27 How-to

Notion AIを使いこなすための究極ガイド! 導入から主な機能・活用例まで徹底解説

Notionのワークスペース上で利用できるAIアシスタント機能「Notion AI」がリリースされました。ほかのAIサービスと比べて文字数や回数の制限がなく、文章作成に特化した豊富な機能が特長です。ここではすべてのNotionユーザーに向けて、Notion AIを使いこなすための機能とTipsを紹介します。

Quest 編集部

記事を見る

View More

iPad活用術実際の使い方をイメージ

CASE STUDY2023.05.30

iPadのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法! 究極にミニマルなホーム画面の作り方

実例をもとに、 iPad のホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法を紹介します。 使い勝手を保ちながら格好良いホーム画面をつくるコツや、デザインのプロセスも解説。 素敵なホーム画面でiPadの生産性を高めていきましょう。

CASE STUDY2023.05.02

iPadをモニター代わりに使う方法! サブディスプレイ化で作業効率アップ

仕事やプライベートでパソコンを使っていて画面が狭いと感じた経験はありませんか? 必要な資料が画面裏に隠れてしまって、使い勝手が悪いと感じた方もいるでしょう。そこでこの記事では、iPadをモニター代わりにする活用方法をご紹介します。

CASE STUDY2023.03.31

iPad で電卓を使う方法3選

iPad愛好家のR.U.I(ルイ)が、iPadで電卓を使う方法を3つ紹介します。 覚えておくとふとしたときに便利なのでぜひ覚えておいてください。

CASE STUDY2023.03.27

Notion AIを使いこなすための究極ガイド! 導入から主な機能・活用例まで徹底解説

Notionのワークスペース上で利用できるAIアシスタント機能「Notion AI」がリリースされました。ほかのAIサービスと比べて文字数や回数の制限がなく、文章作成に特化した豊富な機能が特長です。ここではすべてのNotionユーザーに向けて、Notion AIを使いこなすための機能とTipsを紹介します。

CASE STUDY2023.03.03

iPad 電源の切り方&再起動する方法! 突然動かなくなったとき強制終了の仕方も紹介

iPadの電源を切る方法や再起動の方法、iPadが突然動かなくなったときにする強制終了の仕方などを紹介します。不具合改善、不具合予防のため、気付いた時に再起動するようにしましょう。

CASE STUDY2022.07.14

iPad活用術(勉強編) : 学生におすすめのiPadから必須アプリまで、全情報のまとめ

iPadはアナログとデジタルの長所をあわせ持つデバイスです。ノートテイキングから、ブラウジング、レポート作成まで、たかが数百グラムのiPad一台で完結します。この記事では学生におすすめのiPadから活用法まで、次世代の勉強法を紹介します。

CASE STUDY2020.05.18

iPad Magic Keyboard とボクの一日 —— Apple「Magic Keyboard」の使い方

Magic Keyboardというプロダクトの誕生が意味するのはiPadの「MacBook」化ではありません。指という人間誰もが持っているポインティングデバイスを根幹として発展してきたiPadとiPadOSが目指すのは、あらゆる入力系統が美しく融合した次世代のプラットフォームです。

CASE STUDY2020.04.05

ごりゅごcastではるなさんにインタビューしていただきました

ガジェットやライフハックについてごりゅごさんとはるなさんご夫妻が楽しいトークで様々なTipsを聞かせてくださるPodcast「ごりゅごcast」に呼んでいただき、はるなさんにインタビューしていただきました。

CASE STUDIES CASE STUDIES CASE STUDIES CASE STUDIES CASE STUDIES CASE STUDIES

iPadアクセサリさらなる価値を引き出そう

モビリティ抜群の「CIO NovaPort DUO 65W」でストレスフリーな充電生活を送ろう

USB-Cポート×2で最大60W、なのに超小型な夢の充電器があるって知ってた?Anker PowerPort Atom PD 2 レビュー

iPad Magic Keyboard とボクの一日 —— Apple「Magic Keyboard」の使い方

Power Plus 5 5000mAhと1週間。iPhoneのお供に欠かせない存在 – cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh review

存在感を主張しない光沢フィルム —— エレコム ファインティアラ 超透明フィルム

「THE FROST AIR」からiPad Pro 11インチ(第4世代)向けケースが登場。 裸使いにも嬉しい超薄型・超軽量ケース

Apple Pencil第2世代のグリップ力を高める「AhaStyle シリコンカバー」

iPadで液タブに近い質感を再現しよう。「描きたくなるフィルム」はイラストレーターに打ってつけ

iPad スタンドはコレで決まり。純正よりコンパクトかつ多機能な「MOFT X」が来た!

iPad Proで”ワイヤレス充電”ができる最強ケース。 PITAKA 「MagEZ Case Pro for iPad Pro」

2023.05.24 Review

iPad Proで”ワイヤレス充電”ができる最強ケース。 PITAKA 「MagEZ Case Pro for iPad Pro」

マグネットで着脱できる独自規格の充電コネクタ「MagEZ」を採用したタブレットケース「PITAKA MagEZ Case Pro for iPad Pro」。 関連アクセサリとの親和性も高く、iPad Pro向けのケースとして完成型に近い仕上がりと言えます。

九条ハル

記事を見る

2023.05.22 Review

充電を兼ねるiPadスタンド「PITAKA MagEZ Charging Stand」のホワイトカラーが可愛い!

MagEZコネクタを採用した充電スタンド「MagEZ Charging Stand」は、スタンド底に電源を供給することで、iPadをワイヤレスで充電可能。インテリアとしても映えるホワイトカラーがお気に入りです。

九条ハル

記事を見る

2023.05.13 iPad

「THE FROST AIR」からiPad Pro 11インチ(第4世代)向けケースが登場。 裸使いにも嬉しい超薄型・超軽量ケース

スマートフォン・タブレット向けのアクセサリを展開するCASEFINITE(ケースフィニット)は、 超薄型・超軽量の半透明ケース「FROST AIR」から、iPad Pro 11インチ(第4世代)対応製品の販売を開始しました。

九条ハル

記事を見る

2023.03.21 iPad

PITAKA、iPad Pro用のマグネット式充電ケース「MagEZ Case Pro for iPad Pro」発売

「MagEZ Case Pro」シリーズは、マグネットで着脱できる独自規格の充電コネクタ「MagEZ」を採用したタブレットケース。従来はiPad mini 6向けの専用ケースのみでしたが、今回新たにiPad Pro向けのケースが登場しました。

Quest 編集部

記事を見る

2023.01.09 Review

小旅行に最適! 最大5台に給電できるコンパクトな電源タップ「Anker 615 USB Power Strip」

電源タップとしてはコンパクトなサイズながら、ACコンセント2基に加えて、2つのUSB-CポートとUSB-Aポートを備える「Anker 615 USB Power Strip」。ケーブル収納で持ち運びにも適したデザインで、デジタル機器に囲まれた現代の日常生活を彩ってくれます。

九条ハル

記事を見る

2022.10.21 Review

iPad miniで”ワイヤレス充電”を実現!? PITAKA「MagEZ Case Pro」&「MagEZ Charging Stand」

高い処理性能と取り回しの良さに定評のあるiPad mini。PITAKAのiPad mini 6用ケース「MagEZ Case Pro」と「MagEZ Charging Stand」を組み合わせることで、その特性を引き出せるかもしれません。実機を使ってみた様子をお届けします。

九条ハル

記事を見る

2022.07.04 Review

モビリティ抜群の「CIO NovaPort DUO 65W」でストレスフリーな充電生活を送ろう

デジタル時代に欠かせないモバイル充電器。持ち運びに適した小型化・軽量化が求められるなか、世界最小クラスの65W充電器がクラウドファンディングに登場した。日本メーカーであるCIOならではの、優れたデザイン性にも注目だ。

九条ハル

記事を見る

2020.08.31 Review

ライト層に開かれた音楽の世界。「AirPods Pro」をいまさら購入した理由

iPadを除けば新製品にすぐ食いつくことの少ないボクだが、例に漏れず「AirPods Pro」も発売から半年近く経ち、やや話題性も薄れてきた時期での購入となった。結論から言えば「もっと早く手に入れておけば良かった」と後悔しているわけだが、今回はなぜこのタイミングでAirPods Proを購入したのか、その理由に目を向けてみたいと思う。

九条ハル

記事を見る

2020.05.25 Review

存在感を主張しない光沢フィルム —— エレコム ファインティアラ 超透明フィルム

ガラスフィルムは分厚いしタッチ感度が悪くなるから嫌だ!—— そんな貴方に朗報です。薄くて主張しない樹脂フィルム、なおかつ透明度91.5%。期待を込めて、エレコムのiPad Pro用高光沢フィルムをレビューしたいと思います。

九条ハル

記事を見る

View More