LATEST
Find exciting articles on Quest.

2023.01.31 Review
PITAKA「MagEZ Battery Pack」はMagSafe対応、ポケットサイズの万能モバイルバッテリー
スマートフォンが生活の必需品になりつつある現代において、モバイルバッテリーの重要度は高まるばかり。突然やってくる充電切れのリスクに備えるために、モバイルバッテリーは是非とも携帯したいところです。
PITAKAの「MagEZ Battery Pack」はiPhone 12シリーズから採用されたワイヤレス充電システム「MagSafe」に対応し、使い勝手に特化したデザインを含めはじめての一台に適しています。

2023.01.31 How-to
インスタントカメラ「チェキ」とは? フィルムカメラ初心者必見の使い方や活用法を大公開!
近年、フィルムカメラが注目を集めています。しかし、細かい設定が難しそうだし…現像の仕方などよくわからない…と尻込みをしている人もいるでしょう。今回はそんな人にインスタントカメラ、チェキのおしゃれな活用法をお伝えします。

2023.01.29 Application
日本で提供開始、「Twitter Blue」の登録方法とメリットとは?
Twitterの有料サブスクリプションサービス「Twitter Blue」が2023年1月11日に日本で提供開始。どんなことができるのか、価格や登録方法、筆者の考えるメリット・デメリット、おすすめな人などを紹介します。

2023.01.27 Review
注目の格安スマートバンド「OPPO Band 2」には、価格以上の機能が詰まっている : 実機レビュー
OPPO(欧珀)の最新スマートバンド「OPPO Band 2」は、手頃な価格で身体の健康を多面的に測れるヘルストラッカー。運動、心拍数、血中酸素飽和度、睡眠の質を記録し、健康上のリスクを分析します。軽量で装着感も良く、従来モデルから使い勝手が改良されました。

2023.01.18 Product
CES2023 : 完全ワイヤレステレビから、人とともに寝落ちするロボットまで、未来を感じられるベストガジェット5選
世界最大級の家電見本市「CES 2023」で展示された魅力的なガジェットの数々。バッテリー駆動の完全ワイヤレステレビから、人と一緒に寝落ちする愛らしいロボットまで、注目すべき5つのガジェットを紹介します。

2023.01.17 Technology
日本発のEVから最新のVRデバイスまで、「CES 2023」で発表された注目のテクノロジー5選
世界最大級の家電見本市「CES 2023」において、数多くの気になるテクノロジーが出展されました。コードがら解き放たれたHTCのVRヘッドセットや、ソニー・ホンダが共同開発したEV「AFEELA」のプロトタイプなど、注目すべき5つのテクノロジーを紹介します。

2023.01.13 IoT・Smart Home
物理リモコンをスマートフォンに集約しよう。 スマートホームに欠かせない、おすすめのスマートリモコン8選
スマートリモコンは、既存の家電や機器を「IoT化」するデバイス。従来の家電は赤外線式のリモコンで操作しますが、スマートリモコンは自身が中継となってこれらの物理リモコンを代替することで、スピーカーからの操作を可能にします。
ここでは、AlexaとGoogle Homeの両方に対応するおすすめのスマートリモコンを紹介しましょう。

2023.01.12 Review
OPPO Pad Air レビュー|低価格なのに高性能な10インチタブレットで普段遣いにおすすめ
新品3万円台で購入できる大容量バッテリーの普段遣いにぴったりのタブレットを紹介します。薄型・軽量でDolby Atmos 対応のステレオスピーカー搭載。

2023.01.11 PHILIA
リノベる|照明にカーテン、ベッドまで…スマートホーム化がもたらす暮らしの恩恵 —— PHILIA 03
「アレクサ、あとよろしく」——その一言で照明が消え、カーテンが閉まり、ルンバが動き出す。まさに暮らしのアップデート、近い将来のスタンダードになるかもしれません。照明はもちろん、カーテンに掃除機、ベッドまで…あらゆる機器が自動化されたスマートホーム環境をご紹介します。

2023.01.10 Product
ダイソン、ノイズキャンセリング機能付き空気清浄ヘッドホン「Dyson Zone」の全貌を公開!
ダイソンは、ノイズキャンセリング機能付き空気清浄ヘッドホン「Dyson Zone」の全仕様を公開しました。
都市の騒音と大気汚染の問題に着目したという過去に類を見ない機能を搭載したヘッドホンに今、世界中が注目しています!

2023.01.09 Review
小旅行に最適! 最大5台に給電できるコンパクトな電源タップ「Anker 615 USB Power Strip」
電源タップとしてはコンパクトなサイズながら、ACコンセント2基に加えて、2つのUSB-CポートとUSB-Aポートを備える「Anker 615 USB Power Strip」。ケーブル収納で持ち運びにも適したデザインで、デジタル機器に囲まれた現代の日常生活を彩ってくれます。

2023.01.03 Opinion
「OPPO Find N2」が中国で販売開始。 日本での展開はあるか? 拡大の背景から見えてきたこと
スマートフォンメーカーのOPPO(欧珀)は、2022年12月15日の新製品発表イベントにおいて、フォルダブル端末の第2世代となる「Find N2」を発表しました。注目度の高いフォルダブルであり、そしてライバルとなるサムスンに価格面で優位にたつこの端末。日本国内で販売されれば、OPPOの存在感がよりいっそう高まるでしょう。

2023.01.01 Game
Amazonに楽天、メーカー直販まで! 2023年のガジェット初売りセール・福袋まとめ
年始めに外せないイベントの一つといえば、多くのECやメーカーが開催している初売りセールです。昨年末から開催中のセールは残すところあと数日となっています。ガジェット・デバイスをお得に購入し家計を節約したいという方に向けて、2023年始のセール・福袋情報をまとめました。

2022.12.30 Product
最新のガジェットに活用術まで… 今年最も読まれた記事は? 『Quest』が振り返る2022年
AIの発展を背景に、最新のテクノロジーが実用に向けて大きく進歩した2022年。2022年にQuestで人気だった記事を振り返ると、テクノロジーの進化を反映した魅力的なガジェットが注目を集めた一方で、個人レベルの視点では今あるテクノロジーや資産を活用するという課題に目が向けられたように思います。

2022.12.25 Product
ARグラス「Air Glass 2」から最新のヘルスモニターまで、OPPOが発表したユニークな新製品たち
OPPO(欧珀)は、12月14日(現地時間)に開催された「OPPO INNODAY 2022」にて、軽量スマートグラス「Air Glass 2」とヘルスモニター「Ohealth H1」を発表しました。価格や販売時期は未定で、日本国内での展開も不透明です。

2022.12.22 Review
愛らしい見た目の「Pixel Watch」は秀逸なスマートウォッチだけど、第1世代ならではの欠点もある : 実機レビュー
グーグル初のスマートウォッチ「Pixel Watch」が発売されました。Wear OSに加えて独自機能も搭載することで、「Pixel 7」シリーズと同様の戦略をとっています。実際に使ってみると、Pixel Watchの魅力や課題が見えてきました。

2022.12.13 Game
新時代のゲームボーイを遊び尽くせ! 遊び心満載の携帯ゲーム機「Playdate」とは?
ソフトメーカーのPanicが手がけ、2022年になってついに発売された携帯ゲーム機の「Playdate」。90年代のポケットコンソールを彷彿とさせるレトロなデザインに加え、魅力的なゲームタイトルからその配信方法まで、どれもが異彩を放っています。

2022.12.04 UI・UX
低電力モードからランニングのアップデートまで… 「watchOS 9」の注目すべき新機能まとめ
2022年秋より提供が始まった「watchOS 9」では、バッテリーの駆動時間を延ばす「低電力モード」や、フィットネスに関連するいくつかの新機能が実装されました。その特徴を把握し使いこなすために、watchOS 9の新機能を紹介します。