Index

New Post

Product

PITAKA、ドット絵オマージュの限定ケース&スマートフォンリング「Pixel Game Weaving+ Limited Edition」を販売開始

2023年5月30日、Shenzhen Lingyi Innovation TechnologyはiPhone/Galaxy向けの限定アクセサリ「Pixel Game Weaving+ Limited Edition」を販売開始しました。スマートフォンケースとリングのセット商品で、世界で2500個の限定販売となります。

Pick Up

How-to

iPadをモニター代わりに使う方法! サブディスプレイ化で作業効率アップ

仕事やプライベートでパソコンを使っていて画面が狭いと感じた経験はありませんか? 必要な資料が画面裏に隠れてしまって、使い勝手が悪いと感じた方もいるでしょう。そこでこの記事では、iPadをモニター代わりにする活用方法をご紹介します。
Product

Galaxy UNPACKED 2020の概要を3分で解説!

今月12日にサムスンが米サンフランシスコにて開催した「Galaxy UNPACKED」イベント。今年は噂されていた縦折り型のフォルダブルスマホ「Galaxy X Flip」に、フラッグシップにあたるSシリーズの最新機種3つ、さらに「Galaxy Buds+」も披露されるなど、充実したラインナップでした。
Review

グーグルの「Pixel 7」は、 便利なAI機能と破格の値段でAndroidスマートフォンの覇者となるか : 実機レビュー

グーグルが最新のスマートフォン「Pixel 7」を発売した。Pixel 6からブラッシュアップされたデザインと機能により、価格以上の高い完成度を実現している。Pixelのエコシステムは拡大を続けており、いずれは「グーグル帝国」への招待状としてその効果を発揮するかもしれない。

"Quest" is a magazine that explores the appeal of design
and technology from the perspective of goods and services.

媒体概要about

媒体概要

デジタルツールの使い方がわかる!
モノの魅力に触れ、詳しくなれるWebメディア

スマートフォンにPC、タブレット…デジタルツールは持っているけど、イマイチ使いこなせてない…。『Quest』は、そんなデジタルネイティブに向けた情報プラットフォームです。刺激的なアイデアにスポットライトを当てて、プロダクトやサービスの切り口からスキルを磨くためのTipsを提供します。
媒体概要 媒体概要

デジタルネイティブの若年層にアプローチ

テクノロジーやメディアコンテンツに関心のある、若年層の男性が主な読者層です。ハウツー記事を中心にライト層向けのコンテンツが人気で、テック系メディアでは比較的高い女性比率も特徴となっています。
性別
年齢層
媒体概要
Google Analytics, 2022年9月時点

ポジショニング

  • 新しいテクノロジーやサービスに対して高い感度を持っている
  • 今あるデジタルツールを最大限活用したい
  • プロダクトやスキルに価値を見出していて、近い立場の人と情報を共有したい

『Quest』のカテゴリーイメージ

『Quest』のコンテンツは、「Product」「Service」「Technology」の3つに大別されます。ユーザーは、プロダクトやサービス、様々な切り口からデジタルツールの使い方を学び、スキル(技術)へと昇華することができます。
媒体概要

プロダクトベースで、デジタルツールの活用法を学べるプラットフォーム

モノからスキルへ

具体的なプロダクトを想定している顕在層には、購入機種の選び方から活用法まで、総合的にアプローチします。
媒体概要

アプリからスキルへ

デジタルツールをもっと活用したいと考えている潜在層には、アプリの使い方やハウツー記事を切り口に、知識を深める関連記事を提供します。
媒体概要

読者も含めて一つのプラットフォーム

『Quest』には各記事のコメント欄を中心に、立場や関心の近い読者同士で交流できる場が設けられています。 Questスタッフによる情報発信はもちろん、ユーザー自身がコンテンツを発信できる仕組みもあり、書き手と読み手が一体となって高め合うプラットフォームとして機能しています。

SEEKERS(シーカーズ)

ガジェット・モノ好きが集うコミュニティ、およびその利用者を指します。『Quest』の主要コンテンツとして、スタッフやメンバーと共に、モノの魅力を発信するプラットフォームとして機能します。

Quest 認定ライター

『Quest』の核である記事コンテンツに携わるメンバー。モノやサービス・テクノロジーに知見を持ち、刺激的なアイデアや価値観を提供します。Quest編集部による直接採用のほか、SEEKERSのうち認定を受けたライターも含まれます。

SEEKERS ライター

自身の”好き”を発信する読者ライターのこと。
モノやサービスに関するさまざまな知見やアイデアを、記事で発信。 コメント欄や専用のメンバーページを通して、読者との交流も可能です。

\ トラフィック・人気メニューの詳細は媒体資料に掲載 /