BECOME A MEMBER

SEEKERS

ガジェット・モノ好きが集う情報共有プラットフォーム。モノやサービスのアイデアを、 記事にして共有しよう。

New Post

Review

MOFT 「MOVAS™ レザーケース」 + 「8-in-1 多機能スタンド」 レビュー : ウォレット・自撮り棒にもなる機能性が魅力

スマートフォンの周辺機器・アクセサリを手がけるMOFTから、 iPhone向けの魅力的な製品群が登場しました。なかでも 「MOVAS レザーケース」 と 「8-in-1 多機能スタンド」 は優れた質感と作りが魅力で、 統一感を保ちながらiPhoneの機能性を拡張することができます。

Pick Up

Review

ハンドヘルドPCの後発機 「Legion Go」 は、 ゲームを中心に幅広い用途で使えるユニークな一台 : 実機レビュー

レノボ初のポータブルゲーミングPC「Legion Go」は同分野で後発品でありながら、他機種を凌ぐ性能と機能面の充実を特徴としています。一方本機は高額で、ゲームだけでなく作業や動画視聴など幅広く活用して初めて、価格に見合う体験が得られるでしょう。
How-to

スマホ充電器を手軽にレンタル! バッテリーシェアサービス 「ChargeSPOT」 の使い方

「外出中にスマートフォンの充電が切れてしまった」という経験がある方も多いでしょう。 そんなときに利用したいのがレンタル充電器。 本記事では、 モバイルバッテリーのシェアサービス「ChargeSPOT」の特徴や利用方法、 利用する際の注意点を解説します。

PHOTOGRAPH BY R.U.I

About

iPadからSwitchまで… 今年最も読まれた記事は? 『Quest』 が振り返る2023年

AIとテクノロジーの進歩が顕在化した2023年。コロナショックを経て、既存のテクノロジーを活用する方法に関心が集まっているように思います。そんな潮流を反映した『Quest』のコンテンツ、そのうち最もよく読まれた5つの記事をまとめてご紹介します。
本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (詳細

2023年は、 AIとテクノロジーの進化が顕著な一年でした。 ChatGPTの本格的な台頭を皮切りに、 BingAIBardなど様々な生成AIが登場。 「画像生成AI」 の普及は、 ディープフェイクをはじめとする負の側面を顕在化させました。

一方で個人レベルでは、 「既存のテクノロジーをどのように最大限に活用するか」 という課題に焦点が当てられたように思います。 iPadの活用法やデスク環境の最適化など、 個々のニーズに合わせたテクノロジーの使い方が多くの関心を集めました。

そんな潮流を反映してか、 『Quest』 でも日々の生活をより効率化し、 快適に暮らすためのTipsを紹介する記事がよく読まれました。 ここでは今年最も閲覧された記事を5つ、 ご紹介したいと思います。

iPadでエクセルを無料で使う方法

iPad でエクセルを無料で使う方法

PHOTOGRAPH BY R.U.I

プライベートな場面からビジネスまで、 幅広く使われるOfficeソフト。 そのなかでも 「Excel(エクセル)」 にスポットを当て、 iPadでエクセルを使う方法を解説しています。

これまではPCの使用が前提だったExcelも、 タブレットやスマートフォンの登場を機にモバイルフレンドリーな仕様へと変わっていくのでしょうか。 生成・補助AIの 「Coplilot」 もリリースされ、 今後さらなる進化が期待できます。

広告/Advertisement

Nintendo SwitchをノートPCで遊ぶには? PCにHDMI入力機能を付加しよう

iPadからSwitchまで… 今年最も読まれた記事は?   『Quest』   が振り返る2023年

IMAGE BY QUEST

Nintendo Switchの画面をノートPCに映し出す 「ちょっと邪道な」 方法を紹介した本記事。 公開は4年前ですが、 有難いことに多くの方に参照いただきました。

Switchには魅力的なタイトルがたくさんあること、 また任天堂のオリジナルタイトルを含めて閉鎖性が高いことが、 こうしたトピックの需要を高めているのではないかと推察します。

学生×iPad : 勉強に特化したiPadの活用法まとめ

iPad Pro Magic Keyboard レビュー

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

アップルのiPadシリーズはアナログとデジタルの長所をあわせ持つ唯一無二のデバイスと言って良いでしょう。 そんなiPadならではの新しい勉強法を 「学生」 にフォーカスして紹介した本記事は、 『Quest』 史上最も高い閲覧数を誇ります。

『Quest』 のコンセプトは、 iPadの可能性、 便利な活用法をもっと多くの人に知ってほしいという思いに端を発しています。 今後も弊誌ではiPadに関するお役立ち情報を積極的に発信していきたいと思います。

広告/Advertisement

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

iPadからSwitchまで… 今年最も読まれた記事は?   『Quest』   が振り返る2023年

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU, R.U.I

グーグルの 「Pixel 7」 と 「Pixel 7a」 のスペックを徹底比較した本記事。 グーグル謹製のスマートフォンであることに加えて、 グーグルストアで実施された大規模なセールやキャンペーンが注目を集めるきっかけになりました。

iPadのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法! 究極にミニマルなホーム画面の作り方

iPadのホーム画面をカスタマイズする方法を紹介

PHOTOGRAPH BY R.U.I

「iOS 14」 から大幅に進化した、 ホーム画面のカスタマイズ機能。 本記事では、 iPadのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法を紹介しています。

自分好みのカスタマイズには時間と手間がかかるもの。 「Widgetsmith」 「Launcher」 という2つのアプリを活用すれば、 洗練されたモダンなホーム画面を作ることができます。