Index

New Post

How-to

iPadのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法! 究極にミニマルなホーム画面の作り方

実例をもとに、 iPad のホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法を紹介します。 使い勝手を保ちながら格好良いホーム画面をつくるコツや、デザインのプロセスも解説。 素敵なホーム画面でiPadの生産性を高めていきましょう。

Pick Up

Review

デザインから機能性へと軸を移した「Nothing Ear (2)」は、アップル一強のワイヤレスイヤホン市場を崩せるか?

Nothingの最新ワイヤレスイヤホン「Ear (2)」は優れた音質とノイズキャンセリング性能を備え、同価格帯のライバル製品を凌駕しています。ただし性能的に妥当な価格であることは、ユーザーを惹きつけるための必要条件ではありません。Nothingがゲームチェンジャーとなるためには、コストの再考が求められるでしょう。
How-to

TouchéとBetterTouchToolでカスタマイズしたタッチバーを2台のMacに同期しよう

Macを複数台運用している方に是非おすすめしたい「同期された仮想TouchBarをどんなMacでも瞬時に呼び出す方法」を紹介。「Touché」というアプリと「BetterTouchTool」を組み合わせれば、トラックパッドジェスチャーだけで簡単に仮想TouchBarを呼び出すことができます。
How-to

外付けSSDを導入するメリットとは? HDD・USBメモリとの違いも解説

そもそも「外付けSSDとは何か?」「USBメモリと何が違うのか?」といった疑問を抱いてもおかしくありません。なぜ外部ストレージとして「外付けSSD」が注目されるようになったのでしょうか。この記事では、SSDとHDD、そして一般的なUSBフラッシュメモリとの違いに触れながら、外部SSDのメリットを解説していきます。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU, R.U.I

Guide

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

グーグルから「Pixel A」シリーズの新製品「Pixel 7a」が発売されました。「Pixel 7」の廉価版という位置付けですが、カメラ性能・ディスプレイ性能など見劣りしないスペックを備えています。この記事では、「Pixel 7」と「Pixel 7a」のスペックを徹底比較。 2機種の違いと特徴をまとめていきます。

グーグルは5月11日、手頃な価格で入手できる「Pixel A」シリーズの新製品「Pixel 7a」を発売しました。

昨年発売された「Pixel 7」の廉価版という位置付けですが、グーグル謹製のTensor G2チップ、最大90Hzのリフレッシュレートで滑らかに動くディスプレイなど、見劣りしないスペックを備えています。

この記事では、「Pixel 7」と「Pixel 7a」のスペックを徹底比較。 2機種の違いと特徴をまとめていきます。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥82,500
created by Rinker
Google(グーグル)
¥62,700

サイズ・デザイン

Pixel 7 Pixel 7a
モデル Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
カラー ・ Obsidian
・ Snow
・ Lemongrass
・ Chacoal
・ Sea
・ Snow
・ Coral
サイズ 155.6×73.2×8.7 mm 152×72.9×9.0 mm
重量 193.5g 197g

Pixel 7」 と 「Pixel 7a」のデザインは非常に似ています。 前面のパンチホールカメラに加えて、横いっぱいに広がる背面のカメラバーが特徴。 重量は軽い順に Pixel 7a < Pixel 7 < Pixel 7 Pro で、 本体サイズも重量に比例して大きくなります。

Pixel 7a

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY GOOGLE

Pixel 7aの背面はマットな仕上がりで、本体素材には3D複合素材のカバーガラスを、背面カメラのフレームにはテキスチャ加工の合金製フレームを用いています。

重量は193.5gで、Pixel 7より約3.5g軽量。 カラーは Sea(水色)、 Snow(白)、 チャコール(黒) の3色に、 Google Store限定の Coral(オレンジ) を加えた4種類となっています。

Pixel 7

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY GOOGLE

Pixel 7の背面はマット仕上げで、カバーガラスには耐衝撃性に優れた「Corning Gorilla Glass Victus」を採用。 背面カメラのフレームは「Pixel 7 Pro」と同じアルミニウム製で、 Pixel 7aに比べて高級感があります。

重量は197gで、 Pixel 7 Proの212gに比べると軽いものの、スマートフォン全体ではヘビーな部類。 一方本体の厚さは8.7mmで、Pixel 7aの9mmよりわずかに薄くなっています。

カラーはLemongrass(黄色)、Snow(白)、Obsidian(黒)の3種類。 Lemongrassは他のスマートフォンにない色合いで、淡いパステルカラーがとても印象的です。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

Pixel 7。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

ディスプレイ性能

Pixel 7 Pixel 7a
画面サイズ 6.3インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL 有機EL
リフレッシュレート 最大90Hz 最大90Hz
解像度 フルHD+
2400×1080ドット
フルHD+
2400×1080ドット

画面サイズは、 Pixel 7が6.1インチ、 Pixel 7aが6.3インチ。 どちらも有機ELディスプレイを搭載し、 解像度はFHD+(1080×2400)となっています。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

Pixel 7。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

画面の滑らかさを示すリフレッシュレートは2機種ともに最大90Hz。 Pixel 7aはAシリーズではじめて最大90Hzのリフレッシュレートに対応し、 ディスプレイ性能が大きく向上しています。

カバーガラスはPixel 7aが前モデルと同じ「Corning Gorilla Glass 3」であるのに対し、 Pixel 7は衝撃や傷に強い「Corning Gorilla Glass Victus」を採用。 前者は耐傷性の高さ、後者は最大2mの耐落下性がうたわれています。

カメラ性能

Pixel 7 Pixel 7a
リアカメラ
(広角)
5000万画素
f/1.85
(1/1.31インチ)
6400万画素
f/1.89
(1/1.73インチ)
リアカメラ
(超広角)
1200万画素
f/2.2
1300万画素
f/2.2
フロントカメラ シングルカメラ
1080万画素
f/2.2
シングルカメラ
1300万画素
f/2.2

Pixel 7Pixel 7aは、どちらも「広角+超広角」の2眼構成。 画素数はPixel 7aが勝るものの、センサーサイズはPixel 7の方がわずかに大きくなっています。

Pixel 7aはカメラ性能が大きく向上。 センサーサイズは「Pixel 6a」に比べて72%大きくなりました。 さらに、 これまで1200万画素だった標準レンズ(広角)が6400万画素にパワーアップ。 高画素センサーを活用したピクセルイニングにより、ノイズの少ない写真撮影が可能になりました。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY GOOGLE

Pixel 7Pixel 7aはグーグル謹製の「Tensor G2」チップを搭載することで、8倍超解像ズームに対応しています。 ただし、「10bitHDR」による動画撮影や、動画に背景ボケを適用する「シネマティックぼかし」が使えるのはPixel 7のみ。 動画撮影においては、 Pixel 7が一歩抜きん出ています。

フロントカメラはPixel 7aが1300万画素と、Pixel 7より解像度が高くなっています。 両機種とも顔認証によるロック解除に対応するほか、4K動画撮影や長時間露光にも対応しており、シーンに応じて様々な撮影を楽しむことができます。

実際の作例についてはPixel 7Pixel 7aのレビュー記事をご参照ください。

プロセッサ

Pixel 7 Pixel 7a
モデル Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
SoC Google Tensor G2 + Titan M2 セキュリティコプロセッサ

チップセットはPixel 7シリーズで共通の「Google Tensor G2」を搭載。 セキュリティチップは「Titan M2」で、こちらも共通しています。

Tensorはグーグルが独自に開発するカスタムチップ(SoC)の名称。 単純処理に特化した高性能チップではないものの、Tensorを組み込んだTPU(テンソル・プロセシング・ユニット)はオンデバイスAIによる学習と推論処理のパフォーマンスに長けているのが特徴です。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY GOOGLE

Tensor G2チップは「Pixel 6」が搭載していたTensorチップの後継にあたり、機械学習性能は最大60%、処理効率は最大20%強化されているといいます。Tensor G2チップの性能についてはPixel 7のレビュー記事で詳しく解説しています。

メモリ・ストレージ・通信

Pixel 7 Pixel 7a
RAM 8GB 8GB
容量 128GB/256GB 128GB

メインメモリは Pixel 7aPixel 7 が8GBで共通。 Pixel 7 Proのみ12GBとなっています。

メモリは「作業机の広さ」に例えられ、マルチタスクのパフォーマンスやアプリの読み込み速度に強く影響します。 ちょっとした動作のもたつきが気になる人には、Pixel 7 Proが向いているかもしれません。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

Pixel 7a。 PHOTOGRAPH BY R.U.I

ストレージ容量はPixel 7aが128GBのみ、Pixel 7は128GB/256GBから選ぶことができます。 なおPixel 7 Proには512GBのオプションも用意されています。

Pixel 7シリーズは全モデルが5G通信に対応。 ただし、Pixel 7aPixel 7 はサブ6GHz帯のみの対応で、 Pixel 7 Proはミリ波帯もサポートします。

Wi-Fiネットワークについては、 Pixel 7aのみWi-Fi 6Eに対応。 Pixel 7Pixel 7 ProはWi-Fi 6までサポートします。 また、3モデルともデュアルSIM(ナノSIM+eSIM)に対応しています。

バッテリー・充電性能

Pixel 7 Pixel 7a
バッテリー 4,355mAh 4,385mAh
インターフェース ・ USB Type-C ・ USB Type-C
充電 ・ 急速充電
・ ワイヤレス充電
・ バッテリーシェア
・ 急速充電
・ ワイヤレス充電

バッテリー容量については、Pixel 7aが4,385mAh、 Pixel 7が4,355mAhとなっています。 連続駆動時間はどちらも24時間以上(公称)となっており、一般的な用途であれば充電なしで1日フルに使えるでしょう。

また、スーパーバッテリーセーバー機能を使うことで、駆動時間を最大72時間に延ばすことができます。

Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

急速充電については、Pixel 7aが最大18W、 Pixel 7は最大21W出力に対応します。 またPixel 7aがワイヤレス充電に対応したことで、シリーズ全モデルでワイヤレス充電が可能に。 ただしPixel 7は、別売のGoogle Pixel Stand(第2世代)を用いることで最大20Wの急速ワイヤレス充電に対応。 モデル間で充電速度に違いが設けられています。

なお、ワイヤレスイヤホンなど背面においたデバイスを充電できる「バッテリーシェア」機能は、 Pixel 7Pixel 7 Proのみ対応します。

価格・発売日

Googleストア価格(税込)は、Pixel 7が82,500円、Pixel 7aが62,700円から。 各キャリアでは割引施策も用意されており、適応時の価格は下記の通り(執筆時点)。

最安構成はストレージ容量が128GBですが、Pixel 7では256GBも選択可能。 両機種とも、購入特典としてインターネットのセキュリティーを強化するGoogle One VPN(月額1,300円)が無料で利用できます。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥82,500
created by Rinker
Google(グーグル)
¥62,700

Pixel 7aはAシリーズではじめてワイヤレス充電と顔認証に対応し、 リフレッシュレートは最大90Hzに向上。 標準カメラも6400万画素に進化し、上位モデルのPixel 7に見劣りしない仕上がりになっています。 価格を抑えながらも質の高いAndroidスマートフォンが欲しいのであれば、Pixel 7aが最も有力な選択肢の一つになるでしょう。

一方で、Pixel 7ではより高速なワイヤレス充電が可能なほか、防水防塵性能がわずかに優れており、256GBの大容量モデルも選択できます。 デザインにも高級感があるため、外観とスペックにこだわりたい方にはPixel 7が適していそうです。

Pixel 7 と Pixel 7a の比較表

Pixel 7 Pixel 7a
モデル Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Pixel 7 ・ Pixel 7a のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
カラー ・ Obsidian
・ Snow
・ Lemongrass
・ Chacoal
・ Sea
・ Snow
・ Coral
発売日 2022年10月 2023年5月
画面サイズ 6.3インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL 有機EL
リフレッシュレート 最大90Hz 最大90Hz
解像度 フルHD+
2400×1080ドット
フルHD+
2400×1080ドット
SoC Google Tensor G2 + Titan M2 セキュリティコプロセッサ Google Tensor G2 + Titan M2 セキュリティコプロセッサ
RAM 8GB 8GB
容量 128GB/256GB 128GB
リアカメラ
(広角)
5000万画素
f/1.85
(1/1.31インチ)
6400万画素
f/1.89
(1/1.73インチ)
リアカメラ
(超広角)
1200万画素
f/2.2
1300万画素
f/2.2
フロントカメラ シングルカメラ
1080万画素
f/2.2
シングルカメラ
1300万画素
f/2.2
バッテリー 4,355mAh 4,385mAh
インターフェース ・ USB Type-C ・ USB Type-C
充電 ・ 急速充電
・ ワイヤレス充電
・ バッテリーシェア
・ 急速充電
・ ワイヤレス充電
センサー ・ 画面内指紋認証
・ 顔認証
・ 画面内指紋認証
・ 顔認証
ネットワーク ・ 5G (Sub6)
・ Wi-Fi 6E
・ FeliCa
・ 5G (Sub6)
・ Wi-Fi 6E
・ FeliCa
備考 ・ Bluetooth 5.2
・ NFC
・ IP68
・ Bluetooth 5.3
・ NFC
・ IP67
サイズ 155.6×73.2×8.7 mm 152×72.9×9.0 mm
重量 193.5g 197g

  SOURCE