高い処理性能を備えながらも、 コンパクトなサイズ感に定評のあるiPad mini。 その使用感はタブレットでありながらスマートフォンに近く、 取り回しの良さは他のiPadにはない大きな魅力の一つです。
そんなiPad miniに足りないものといえば…そう、 「MagSafe」 です。 MagSafeといえば、 iPhoneを無線充電できるシステムのこと。 iPad miniがワイヤレスで手軽に充電できたら、 きっと便利ですよね。
PITAKAの 「MagEZ Case Pro」 と 「MagEZ Charging Stand」 を使えば、 この願いを叶えられるかもしれません。
PITAKA MagEZ Case Pro|iPad mini 6用ケース

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
サイズ | 約202×140×11mm |
---|---|
重量 | 約95g (ペンクリップ4g) |
カラー | ブラック |
備考 | ペングリップ、 専用チャージャー(最大20W)付属 |
「MagEZ Case Pro」 はマグネットで着脱できる独自規格の充電コネクタ 「MagEZ」 を採用したタブレットケースです。 PITAKA製品に特徴的な柄は、 軽量ながら強度に優れたアラミド線維によるもの。 触り心地も滑らかで、 使用感は非常に優れています。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
ケースの内部には給電用のUSB-C端子(オス)が付いており、 iPad mini本体の端子に接続するかたちで使用します。 Apple Pencilのホルダーは着脱可能で、 ケース内部に引っ掛けて取り付けます。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
ケースは約3mm厚で、 取り付けるとややベゼルが太くなったような印象です。 ペンシルが収まる部分は溝状になっていて、 ケースの上からでもきちんと充電できるのが嬉しいポイント。
ホルダーはペンシルを挟み込んで固定するシンプルなつくりですが、 ペンシルの落下を防ぐという意味で十分に機能します。 ただ、 使用中はぷらーんとしてしまうので、 見た目としてのだらしなさはありますね。 あくまでアタッチメントなので、 無理に付けることはありません。
広告/Advertisement
専用コネクタで 「MagSafe」 を再現

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
MagEZ Case Proには、 独自規格の 「MagEZ」 を採用した充電器が同梱されています。 パッド型の充電コネクタをマグネットでくっつけるだけで、 簡単に充電することができます。
MagEZはバツ印のコネクタ形状を採用しており、 90度ごとに好きな角度で接続できるのが特徴。 これにより、 上下左右好きな方向にケーブルを出すことができます。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
ただし、 このケースによってほかの給電方法が断たれてしまうのは考えもの。 というのも、 ケース本体にはMagEZ以外の給電コネクタがないのです。
iPad本体のUSB-C端子を利用して給電するので、 ケース装着時はUSB-C経由の外部アクセサリが使えません。 出力自体は20W前後で安定していて給電効率も良いのですが、 外出先に専用のチャージャーを持っていくのはかえって不便な気がします。
PITAKA MagEZ Charging Stand | 充電スタンド

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
サイズ | 約240×120×130mm |
---|---|
重量 | 約663g |
カラー | ブラック/ホワイト |
備考 | C to Cケーブル付属 ベース部分がワイヤレス充電に対応(15W) |
このケースの強みを存分に引き出すには、 同規格を備えた周辺機器が欠かせません。 「MagEZ Charging Stand」 は、 MagEZコネクタを採用した充電スタンドです。 スタンド底に電源を供給することで、 iPad mini 6をケーブルレスで充電することができます。
接続面にコネクタが搭載されており、 ケースを付けた状態のiPadなら簡単に着脱可能。 この仕様だけで、 充電のハードルがぐっと下がります。
フローティングデザインを採用しており、 外観は非常にスマート。 iPadを付けたまま逆さにしても落ちないくらいには、 強力な磁力を備えています。

向きは360度自由自在に回転できる。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
iPadを付けた状態で360度回転できる仕様に加えて、 上方向32.5度・下方向5度のチルト機能も特長です。 さらにスタンドの土台部分はQiワイヤレス充電器を兼ねているので、 iPhoneやAirPodsを同時に充電することができます。

土台部分はQiワイヤレス充電器を兼ねている。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
広告/Advertisement
ディスプレイ用途に活躍
MagEZ Case ProとCharging Standを併用すれば、 iPad miniでも 「MagSafe」 を実用的に再現することができます。 ただしiPad本体のType-C端子を犠牲にしてしまうので、 外出時は専用のチャージャーを持ち運ぶか、 充電のたびケースを外すかしないといけません。
そうなると、 持ち運びは考慮せずにモニターとして割り切ってしまう方が 良い気がします。 たとえば自宅用のサブディスプレイとして、 あるいはショップ展示やPOSレジのようなB to CでiPad miniを活用する時に役立つでしょう。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU
少なくとも、 iPad miniでレシピを見ながら料理するには最高の組み合わせですよ。 本体が高い位置にあるので汚れにくいし、 AirPods Proを充電しつつ安心して”ながら音楽”を楽しめます。 こうも贅沢な使い方、 万人には勧められませんが…。