Index

New Post

Review

Windows搭載の 「ASUS ROG Ally」 は、どんなゲームも遊べる万能ポータブルPC : 実機レビュー

ASUSのゲーミングブランド「ROG」は5月29日、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」を発表しました。 Windows 11 Homeを搭載することで、SteamをはじめとするPCゲームはもちろん、モバイル(Android)ゲームからクラウドゲームまで一台で幅広く遊べるのが特長です。

Pick Up

Review

夢のiPhone裸使いは叶ったのか? EVERPROOFのガラスコーティングを試してみた結果

購入から4ヶ月を迎えたiPhone SEです。愛用していたiPhone Xが壊れてしまい、通算3機目のiPhoneとしてめでたくやって来たこの子。今ではすっかり愛着が湧いています。 スマホとケースは合わせて買うのが当たり前と思っていたボクですが、筐体の軽さと美しさを存分に感じられる「裸使い」にはずっと憧れていました。そこで今回は「ケースを使わずに」スマホを保護する斬新な方法にチャレンジしたわけです。
Promotion

心拍数センサー内蔵イヤホン「Amazfit PowerBuds Pro」が提供するのは、”音”による新しい健康管理のカタチ

中国のヘルスケア・テックメーカーであるゼップ・ヘルス(Zepp Health)。「Amazfit」はヘルスケアに特化した同社のウェアラブルブランドとして知られている。今回は、イヤホンでありながら心拍数や消費カロリー、歩数などのフィットネスデータを計測できるウェアラブルデバイス「Amazfit PowerBuds Pro」を紹介する。
Review

純正シリコンより薄い、ミニマルなiPhoneケース「INFINITE AIR」

以前紹介した「Frost Air」のCASEFINITE(ケースフィニット)から、究極にミニマルなiPhoneケースが出た。視覚上のムダを極力排した、シンプルなデザインが最大の魅力。本体の薄さや質感も素晴らしく、愛着のわくケースである。

IMAGE BY SONY

Guide

Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

5月11日、ソニーは新型スマートフォン「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」を発表しました。Xperia 1 Vはフラッグシップ、Xperia 10 Vはミドルレンジと位置付けられており、カメラやディスプレイ、処理性能などに違いが設けられています。この記事では2機種の違いと特徴をまとめていきます。

ソニーは2023年5月11日、新型スマートフォン「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」を発表しました。

この2機種は「Xperia 1 V」がフラッグシップ、「Xperia 10 V」がミドルレンジと位置付けられており、カメラやディスプレイ、処理性能などに違いが設けられています。

この記事では「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」のスペックを徹底比較。 2機種の違いと特徴をまとめていきます。

created by Rinker
SONY(ソニー)
オープン価格
created by Rinker
SONY(ソニー)
オープン価格

サイズ・デザイン

Xperia 1 V Xperia 10 V
モデル Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
カラー ・ブラック
・プラチナシルバー
・カーキグリーン
・ラベンダー
・セージグリーン
・ホワイト
・ブラック
サイズ 71×165×8.3 mm 68×155×8.3 mm
重量 187g 159g

Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ)」はソニーのハイエンドスマートフォン「Xperia 1」シリーズの最新モデル。本体サイズは約71×165×8.3mm、重量は約187gと重めです。

対する「Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ)」は価格と性能を抑えたミッドレンジモデル。本体サイズは約68×155×8.3mm、重量は約159gと、Xperia 1 Vに比べて本体が小さく、軽くなっています。

Xperia 1 V
Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
Xperia 10 V
Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

新生Xperiaを特徴づける縦に長いディスプレイは両者健在で、背面のデザインも非常に似ています。Xperia 1 Vの本体カラーはブラック/プラチナシルバー/カーキグリーンの3色、 Xperia 10 Vはラベンダー/ホワイト/ブラック/セージグリーンの4色展開です。

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

落ち着いた色合いが特徴のXperia 1 Vは、側面にラインが施されているほか、背面はわずかに凹凸のついた仕上がりになっており、どことなく高級感があります。

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

一方、Xperia 10 Vはソニーのワイヤレスイヤホン「WF-C700N」と同色展開で、コーディネートに統一感を持たせることができます。

ディスプレイ性能

Xperia 1 V Xperia 10 V
画面サイズ 6.5インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL 有機EL
リフレッシュレート 最大120Hz 最大60Hz
解像度 4K HDR
1644×3840px
フルHD+
1080×2520px

画面サイズは、Xperia 1 Vが6.5インチ、Xperia 10 Vが6.1インチ。どちらも有機ELディスプレイを搭載しています。

ただし解像度には違いがあり、Xperia 1 Vは4K HDR(1644×3840)、Xperia 10 VはフルHD+(1080×2520)相当となっています。

Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY SONY

画面の滑らかさを示すリフレッシュレートはXperia 10 Vが最大60Hzであるのに対し、Xperia 1 Vは最大120Hz。スペック上はXperia 1 Vが優位ですが、Xperia 10 Vもミッドレンジとしては必要十分な画面性能を備えており、不満なく使える仕上がりになっています。

カメラ性能

Xperia 1 V Xperia 10 V
リアカメラ
(広角)
4800万画素
f/1.9
(24mm)
4800万画素
f/2.2
(26mm)
リアカメラ
(超広角)
1200万画素
f/2.2
(16mm)
800万画素
f/2.2
(16mm)
リアカメラ
(望遠)
1200万画素
f/2.3-2.8
(85-125mm)
800万画素
f/2.2
(54mm)
インカメラ シングルカメラ
1220万画素
f/2.0
シングルカメラ
800万画素
f/2.0

Xperia 1 VとXperia 10 Vは、どちらも「広角+超広角+望遠」の3眼構成。 ただし、各カメラの性能には違いが設けられています。

Xperia 1 Vの背面カメラ構成。 IMAGE BY SONY

Xperia 1 Vの背面カメラ構成。 IMAGE BY SONY

Xperia 1 Vはカメラ性能が大きく向上し、これまで1220万画素だった標準レンズ(広角、24mm)が4800万画素にパワーアップ。

ピクセルイニングにより有効画素数1200万画素で撮影されるものの、2層トランジスタ画素積層型のCMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を採用し、低照度性能が前モデルの約2倍に向上しています。

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

Xperia 1 Vには、ソニーのミラーレスカメラ「α」でお馴染みのカラープリセット「クリエイティブルック」や、動画の画作りに特化した「S-Cinetone for mobile」も搭載。 色味や雰囲気を自分好みに調整しやすくなりました。

IMAGE BY SONY

Xperia 10 Vの背面カメラ構成。 IMAGE BY SONY

Xperia 10 Vの標準レンズ(広角、26mm)も4800万画素(ピクセルイニングにより撮影時の有効画素数は1200万画素)ですが、「Exmor T for mobile」は非搭載。暗所撮影ではXperia 1 Vに比べてノイズがのりやすいかもしれません。

超広角レンズと望遠レンズについてはXperia 1 Vの方が解像度が高く、望遠についてはXperia 1 Vのみ光学ズームレンズ(85-125mm)を採用。 インカメラはXperia 1 Vが1220万画素、Xperia 10 Vが800万画素となっています。

プロセッサ

Xperia 1 Vはクアルコムのハイエンド向けSoC「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載するのに対し、Xperia 10 Vは「Snapdragon 695 5G」を搭載しています。

「Snapdragon 8 Gen 2」はクアルコムがモバイル向けに提供する最新のチップセット。4nmプロセスで製造され、「Snapdragon 8 Gen 1」と比べて、CPU性能は約10%、GPU性能は約20%向上しています。

Xperia 1 V Xperia 10 V
モデル Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
SoC Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform Snapdragon 695 5G Mobile Platform

「Snapdragon 695 5G」はミッドレンジ向けのチップセットで、先代の「Xperia 10 Ⅳ」に搭載されていたものと同じ。過去の搭載機はAnTuTuベンチマークで35〜40万点の性能を記録しており、重量級のゲームや負荷のかかる作業には不向きと言えるでしょう。

先代の「Xperia 1 Ⅳ」はAnTuTuベンチマークで100万点前後のスコアを叩き出しており、両者の性能差は開くばかり。一方で気になるのは発熱ですが、Xperia 1 Vは熱拡散シートの体積を約60%拡大したほか、カメラ動作時の消費電力を約20%削減し、撮影時の発熱を抑えているといいます。

メモリ・ストレージ容量

Xperia 1 V Xperia 10 V
RAM SIMフリー版 : 16GB
キャリア版 : 12GB
6GB
容量 SIMフリー版 : 512GB
キャリア版 : 256GB
128GB
外部ストレージ microSDXC
(最大1TB)
microSDXC
(最大1TB)

Xperia 1 VのRAM(メモリ)容量はSIMフリー版が16GB、キャリア版が12GB。対して、Xperia 10 Vは6GBと大きな差があります。

メモリは「作業机の広さ」に例えられ、マルチタスクのパフォーマンスやアプリの読み込み速度に強く影響します。 ちょっとした動作のもたつきが気になる人には、Xperia 1 Vが向いているかもしれません。

ストレージ容量はXperia 1 Vが256GB(キャリア版)/512GB(SIMフリー版)、Xperia 10 Vが128GB。 どちらも最大1TBのmicroSDカードに対応し、あとから容量を拡張することができます。

バッテリー・充電性能

Xperia 1 V Xperia 10 V
バッテリー 5,000mAh 5,000mAh
インターフェース ・ USB Type-C
・ オーディオジャック
・ USB Type-C
・ オーディオジャック
充電 ・ 最大30W
・ ワイヤレス充電

バッテリー容量は、Xperia 1 VXperia 10 Vともに5,000mAhで共通。Xperia 1 Vは最大30Wの急速充電に対応するほか、ワイヤレス充電にも対応。 Xperia 10 Vは急速充電に対応するものの、ワイヤレス充電は非対応です。

Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説

IMAGE BY SONY

インターフェースはUSB Type-C端子に加えて、3.5mmのオーディオジャックも搭載。 両機種とも5G通信が使えますが、Xperia 10 Vはサブ6GHz帯のみ対応、Xperia 1 Vはサブ6GHz帯に加えてミリ波帯にも対応しています。

ほかにも、Xperia 10 VがBluetooth 5.1をサポートするのに対しXperia 1 VはBluetooth 5.3に対応するなど、細かな違いがあります。

価格・発売日

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

IMAGE BY SONY

Xperia 1 Vはドコモ/au/ソフトバンクの3キャリア、 Xperia 10 Vはドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイル/UQモバイルの5キャリアで取扱予定。 Xperia 1 VはSIMフリー版も発売されます。

フラッグシップモデルのXperia 1 Vは6月中旬以降の発売で、価格は195,000円前後を予定。Xperia 10 Vは7月上旬以降の発売で、価格は楽天モバイルが72,800円(税込)、そのほかのキャリアは執筆時点で未定です。

created by Rinker
SONY(ソニー)
オープン価格
created by Rinker
SONY(ソニー)
オープン価格

Xperia 1 Vは本体価格が20万円前後と、 ハイエンド帯のなかでもかなり高価な端末と言えます。 カメラ性能やXperia独自の機能を活かす用途がない限り、購入のハードルは高いと言わざるを得ません。

一方でXperia 10 Vは比較的手頃な価格帯でありながら、必要十分な機能が揃っており、買い替えの有力な選択肢になりそうです。

ただし「Xperia 10 Ⅳ」やそれ以前のモデルを使っていて、現状の使い勝手に満足していないのであれば、よりスペックの高いXperia 1 Vを検討してみるのも良いでしょう。

Xperia 1 V と Xperia 10 V の比較表

Xperia 1 V Xperia 10 V
モデル Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説 Xperia 1 V ・ Xperia 10 V のスペックを徹底比較 : 特徴と違いは? 選び方のポイントを解説
カラー ・ブラック
・プラチナシルバー
・カーキグリーン
・ラベンダー
・セージグリーン
・ホワイト
・ブラック
発売日 2023年6月中旬以降 2023年7月上旬以降
画面サイズ 6.5インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL 有機EL
リフレッシュレート 最大120Hz 最大60Hz
解像度 4K HDR
1644×3840px
フルHD+
1080×2520px
SoC Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform Snapdragon 695 5G Mobile Platform
RAM SIMフリー版 : 16GB
キャリア版 : 12GB
6GB
容量 SIMフリー版 : 512GB
キャリア版 : 256GB
128GB
外部ストレージ microSDXC
(最大1TB)
microSDXC
(最大1TB)
リアカメラ
(広角)
4800万画素
f/1.9
(24mm)
4800万画素
f/2.2
(26mm)
リアカメラ
(超広角)
1200万画素
f/2.2
(16mm)
800万画素
f/2.2
(16mm)
リアカメラ
(望遠)
1200万画素
f/2.3-2.8
(85-125mm)
800万画素
f/2.2
(54mm)
インカメラ シングルカメラ
1220万画素
f/2.0
シングルカメラ
800万画素
f/2.0
バッテリー 5,000mAh 5,000mAh
インターフェース ・ USB Type-C
・ オーディオジャック
・ USB Type-C
・ オーディオジャック
充電 ・ 最大30W
・ ワイヤレス充電
センサー 指紋認証 指紋認証
ネットワーク ・ 5G (Sub6/ミリ波)
・ Wi-Fi (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax)
・ 5G (Sub6)
・ Wi-Fi (IEEE802.11a/b/g/n/ac)
備考 ・ Bluetooth 5.3
・ IP65/68
・ Bluetooth 5.1
・ IP65/68
サイズ 71×165×8.3 mm 68×155×8.3 mm
重量 187g 159g

  SOURCE