市場には MacBook と最高に相性抜群な素晴らしいアクセサリがたくさんあります。
折角 MacBook を使っているなら、周辺機器も揃えてその魅力を最大限に引き出してあげて欲しいのです。Mac環境を自分好みにカスタマイズすれば、今よりずっと愛着が湧いてくるはず。
そこで本記事では、MacBook/MacBook Air/MacBook Proユーザーに是非おすすめしたいアクセサリ・周辺機器を厳選してジャンル別に紹介していきたいと思います!
ケース
お気に入りのMacはお気に入りのケースに入れて持ち歩きたい!そんな方に、本体を保護してくれるのはもちろん、高いデザイン性を兼ね備える2つのケースをご紹介。
Soyan MacBook/MBA/MBP用ケースセット
- MacBookシリーズ全サイズに対応(15インチも!)
- 薄くて軽量なので持ち運びに便利
- 現実的な価格設定
手触りの良いレザー生地が高級感を感じさせる MacBook ケースです。内側には柔らかいマイクロファイバー素材が使われていて、Macを優しく包んでくれます。
さらに防水仕様なので雨の日も安心。サイズは本体がぴったり収まる程度で、あまり余裕はないですが使っていても特に気になりません。
Seesaw DOCKCASE(MacBook Pro専用ケース)
- これ1つで多機能ハブとPCケースの二役!わざわざハブを持ち歩く必要なし!?
- USB-AもHDMIもSDカードもLANケーブルも繋げる!抜群の機能性
- MacBook Proと相性の良いデザイン
クラウドファンディングで誕生した、USB・HDMI・LANポート・SDカード・microSDカードリーダーのハブがケース側面に組み込まれた構造の斬新なケースです。こちらの記事で詳しく紹介しています!
2016年モデル以降のMacBook ProはポートがUSB-Cのみなので、従来のUSB(Type A)やSDカードを接続するにはアダプターが必要でした。でもこのケース一つだけ持っていれば、USBでもSDカードでもなんでも直に繋ぐことができちゃいます。
ケース内にはMac本体とケースを接続するType-Cケーブルが収納されています。
DOCKCASEに搭載されたポートは全部で9つ。LANポート、HDMI、USB Type-C、USB 3.0(Type-A)、そしてSDカード・microSDカードのリーダーがついています。出先で最低限必要なモノは揃っている印象です。特にLANポートがついているのはありがたいですよね。
ハブが熱を持たないか心配、という方には冷却ファンを搭載したモデルがおすすめ。高級感のあるブラックカラーが所有欲を満たしてくれます。
ハブ
最近のMacBook系列はUSB-Cのみのシンプルなポート構成なので、USBやSDカードを接続しなければならない場面ではハブが大活躍します。一台持っておいて絶対に損はない!
WAVLINK MacBook Pro用 多機能ハブ
- MacBook Proに近い配色と主張しすぎないデザイン
- 一体型ハブで機能性と見た目の良さを兼ね備えている
- これ一つでUSB・SDカード接続からHDMI出力まで。出先で安心して使える!
側面にUSB-Cポートが2つのMacBook Pro(2016〜)専用のハブで、ポート2つ分を使って接続します。もしかしたら2018年モデルのMacBook Airでも使えるかもしれませんが、保証はできません。値段は4,000円ほどですが、その分作りの質はしっかりしています。
ポートは、充電用のType-CポートとUSB-Aが2つ、SDカードとmicroSDカードスロット、HDMIポートとType-Cポートが1つずつです。これだけあれば出先で安心して使えるはず。足りない!という人には、サイズを犠牲にしてLANポートや他ポートを搭載するハブを購入するという選択肢もあります。
QacQoc 多機能ハブ
- 最低限の機能性を備えながらも、軽量で持ち運びに適している
- 一体型ハブなので使用時もコンパクト
- 特に無印MacBookにはオススメの一台!
こちらはUSB-Cポート一つ分を消費するUSBハブです。ポートはUSB-AとUSB-Cが1つずつに、SDカード・microSDカードスロットという構成。
魅力はなんといってもコンパクトさ。とても軽いのでバッグに入れて持ち運ぶ気になるし、機能性もしっかり確保されています。価格も1,800円程度で割とお手頃ではないでしょうか。
ただし、値段が安い分作りもちょっとチープ(特に接続部とか)なので注意。実際に使うときに何か問題があるわけではないです。
スタンド
家でMacBookをよく使う人にとって、使わないときの収納場所は悩みの種。そんな人には、オシャレに収納できる垂直スタンドがオススメです。
Satechi ユニーバサル バーティカル ラップトップスタンド
- 縦型スタンドかつスリムなデザインでスペースを取らない!
- 使用時はアルミニウムPC本体の熱を逃がしてくれる
- スタンド幅は12mmから31mmまで調節可能
Apple製品のアクセサリで評判の高いメーカー「Satechi」から出ている、アルミニウム素材のスタイリッシュなPCスタンド。PCを縦に置くのでスペースを取らない上に、見た目も最高にクール!
また、重いパソコンを支えるだけの重量があるので、安定した形状も相まって倒れる心配は全くありません。
スタンドの幅は横についているダイヤルを回すことで調整できます。
閉じた状態。
ここまで開くことができます!この可動域がかなり広いので、ウルトラブックから少し厚めのラップトップまで問題なく使用することができます。
また、ラップトップを挟む内側はゴム素材になっていて、PCが傷つく心配もありません。
裏面には滑り止めのゴムが4箇所ついています。
Macをクラムシェルモードで作業するときは、本体をスタンドに立てておけば溜まった熱が適度に分散されて、作業効率の向上が期待できます。
アダプター
変換アダプタ(2個セット)
USB Type-CとType-Aの変換アダプタです。USBなら接続する機会も多いでしょうし、2個くらい持っていて損はないでしょう。特にこのアダプターはUSB 3.1 Gen1 に対応していて、従来のUSB3.0と比べて格段に高速な転送速度を実現しているのが特徴です。
5.外付けSSD
ポータブルSSDならコンパクトサイズに大量のデータを詰め込んで持ち歩けます。追加ストレージとしても使えるし、バックアップの保管場所としても十分なパフォーマンスを発揮してくれますよ。高価格なのが唯一のネックですね。
SAMSUNG ポータブルSSD T5
- 優れた携帯性と十分なデータ容量を兼ね備えた優れモノ
- USB-C接続でMacのみならず様々なインターフェースで使える
- USB 3.1 Gen2対応。高速データ転送により定期バックアップが格段に楽になる
ご存知サムスンが発売するポータブルSSDの最新版で、250GBモデルから最大で2TBモデルまでのラインナップ。記録方式は耐久・速度性能が低いものを採用しているのですが、独自技術とUSB3.1接続対応のおかげで初期性能の低さを十分カバーできているようです。
おかげでデータ転送速度は最大540Mb/sを実現しています。よくわからない人は、とりあえず転送速度がめっちゃ速いという認識で大丈夫です。
本体に加えてUSB3.1 Gen2搭載のType C to CケーブルとType C to Aケーブルが付属しているので、購入後すぐに使用できるのが魅力ですね。Macとの親和性も抜群です。
Mac/Windows用の専用ユーティリティが用意されていて、予めパスワードを設定しておくことができます。セキュリティ対策も万全なのが、この製品のポイントです。
ケーブル
LENTION USB-C to HDMI 変換ケーブル
USB-CとHDMIの変換ケーブルは必需品。最近ではType-Cポートを備えたモニターも普及してきましたが、それでもHDMI接続の需要は衰えていません。
MacやiPad Proの画面をHDMI接続のモニターやテレビに映し出すのに、こいつが無いとどうにもならないです。
Apple lightning to USB C 変換ケーブル
- 複数のApple製品を使っている人には必須。充電からデータ転送や同期まで
- 高速充電規格「USB PD」に対応
- 1mか2m、用途に合わせて好きな長さを選べる
Mac以外のApple製品を持っている人とって必需品です。
MacとiPhone, iPad, その他のApple製品との接続や、Macから他のAppleデバイスに充電するときなど、このケーブルを使う機会はかなり多いと思います。
またこれは個人的な話ですが、近年のUSB-CブームでApple製品の端子も徐々にlightningからUSB-Cへと移行し始めている昨今、そろそろ各種デバイスとコード類をUSB-Cに一本化したいと考えるようになりました。
そこで問題になるのが「充電器・モバイルバッテリー」の類で、最近になってUSB-C端子を搭載するものが続々登場しているので、僕もこれに乗り換えようかなあ、と考えている訳です。
なので、USB-CとLightningの変換ケーブルと両側USB-Cのケーブル、この2つさえあれば、Type C端子オンリーの充電器1個でMac、iPad Pro(2018)、iPhone、その他Type-C製品、あらゆるデバイスを充電することができます。
そういう意味で僕にとっては欠かせない製品なんですよね…。皆さんはどうでしょうか。
【NEW】Anker PowerLine II USB-C&lightningケーブル
- Type-C to lightningケーブルで数少ない、Apple MFi認証品
- もちろんUSB PD対応
- Apple純正品よりお求めやすい価格
- ケーブルに強いAnker。メーカーの保証体制も安心
今までApple純正の一人勝ちだった「Type C to Lightning」ケーブルですが、ついに代替となるサードパーティー製の製品がAnkerから登場しました。
長さは0.9mで、19年3月現在で価格は1,599円(税込)。Apple純正より安く手に入れることができます。
さらに、高速充電規格のUSB PDにもきちんと対応しています。ただし、接続先のデバイスと充電器、両方がUSB PDに対応していないとPD規格での充電ができないのでご注意ください。
USBメモリ
HP USB3.1対応 Type-C + A デュアルUSBメモリ
1つのUSBメモリにType-A端子とType-C端子が両方付いている優れものです。Macに接続する時はType-C側を、会社や学校のパソコンに接続する時はType-A側を使う、なんてことができちゃいます。まさにアダプタいらず。そしてサイズもめちゃくちゃ小さいです。無くしそう。
ただし、デバイスによってはなぜかType-A側の端子を認識してくれないことがあるので注意しましょう。保護カバーの可動部分が引っかかって、端子が奥まで刺さりにくいんですよね。。。
まとめ
本記事ではMacと相性抜群、かつぜひ使って欲しい周辺機器・アクセサリを紹介しました。
まっさらなMacを自分の好きなようにカスタマイズしていくのって、すごく楽しいですよ!
今回紹介した優れたアクセサリを利用して、自分だけのMac環境を作り上げましょう!