Index

New Post

How-to

iPadのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法! 究極にミニマルなホーム画面の作り方

実例をもとに、 iPad のホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法を紹介します。 使い勝手を保ちながら格好良いホーム画面をつくるコツや、デザインのプロセスも解説。 素敵なホーム画面でiPadの生産性を高めていきましょう。

Pick Up

Review

注目の格安スマートバンド「OPPO Band 2」には、価格以上の機能が詰まっている : 実機レビュー

OPPO(欧珀)の最新スマートバンド「OPPO Band 2」は、手頃な価格で身体の健康を多面的に測れるヘルストラッカー。運動、心拍数、血中酸素飽和度、睡眠の質を記録し、健康上のリスクを分析します。軽量で装着感も良く、従来モデルから使い勝手が改良されました。
iPad

PITAKA、iPad Pro用のマグネット式充電ケース「MagEZ Case Pro for iPad Pro」発売

「MagEZ Case Pro」シリーズは、マグネットで着脱できる独自規格の充電コネクタ「MagEZ」を採用したタブレットケース。従来はiPad mini 6向けの専用ケースのみでしたが、今回新たにiPad Pro向けのケースが登場しました。
Opinion

SONY Xperia 1 II に「One Sony」の熟成を見る

2月4日、ソニーが「Xperia 1」の後継に当たる次世代フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 II」(マークツー)を発表しました。 Xperiaで初めて5Gに対応したほか、6.5インチの4K HDRディスプレイ、リフレッシュレート90Hz相当の残像低減、メモリ8GB、4,000mAhの大容量バッテリー、ワイヤレス充電対応、そしてイヤホンジャックの「復活」と、あらゆる面で進化を遂げた文句なしのハイエンドスマホです。

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

Technology

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

ノートPC新製品の発表が行われた、台湾・台北市のASUS本社ビル「ASUS LiGong Building(華碩電脳立功大楼)」。 2019年11月から運用を開始した新社屋で、報道陣向けにビル内部も公開されました。 今回は実際に取材したASUS台湾本社の様子をレポート。 「台湾の秋葉原」と言われる光華商場近くのショッピング施設「三創生活園区」にも行ってきましたよ。

4月18日に行われたASUSの発表会。同社が展開するノートPCの2023年モデルが一挙に公開されました。

注目の発表が行われたのは、台湾・台北市にあるASUSの本社ビル「ASUS LiGong Building(華碩電脳立功大楼)」。 2019年11月から運用を開始した新社屋で、報道陣向けにビル内部も公開されました。

今回は実際に取材したASUS台湾本社の様子をレポート。 「台湾の秋葉原」と言われる光華商場近くのショッピング施設「三創生活園区」にも行ってきましたよ。

フィットネスジムにビリヤード場も! ASUSの新本社ビル

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

ASUS(エイスース、華碩電脳)は、1989年に台湾で設立されたコンピューター関連製品の総合メーカー。当初はマザーボードの設計・製造に注力していましたが、現在ではパソコン、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、ネットワーク機器など幅広い製品展開を行っています。

新社屋のロビーは3階まで吹き抜けの圧倒的な広さ。天井のガラス窓が外光を取り入れる設計で、明るい屋内が印象的です。屋上には太陽光発電パネルのほか、雨水を再利用する設備も導入しているそう。

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

床面には社名の由来となったペガサスPegasus)の模様が刻まれています。ペガサスは知恵と知識を象徴する神話上の馬。 転じて、インスピレーションに満ちた風を送り、デジタル時代の生活を豊かにする技術をもたらすように、との願いが込められているのだとか。

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

ロビー裏の壁面には社訓が刻まれておりました。ASUSの社員がパフォーマンスを最大限に発揮するために環境を整えること、誠実かつ勤勉であること、世界一の品質と速度を両立させた製品づくり、テクノロジー企業としてクリーン社会に貢献し続けること…と書かれています。

本社屋にはスターバックスやモスバーガーのほか、日本でもお馴染みのコンビニエンスストアが併設された社員食堂も。レクリエーション施設には、豪華なフィットネスジムや、ビリヤード場も整備されていました。

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

本社屋に設置されたレクリエーションジム。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

ビリヤード場も併設。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

三創生活園区には台湾最大規模のASUSショップ

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

プレスツアーでは新社屋に加えて、台北市内の「三創生活園区(SYNTREND)」も案内されました。三創生活園区は2015年にオープンした綜合商業施設で、PC・ゲーム・ホビーなどの各ショップが軒を連ねています。

三創生活園区の1階にはASUSのゲーミングブランドである「ROG」のショップ、 2階には台湾最大規模のASUSストアもあります。ASUSストアではPC・スマートフォンに加えて、ウェアラブルや周辺機器、アクセサリなど幅広い製品を展開。日本ではなかなかお目にかかれないフォルダブルノート「Zenbook 17 Fold OLED」も展示されてましたよ。

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

Zenbook 17 Fold OLED。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

ASUSのゲーミング製品を扱うROGストアも訪問。 赤一色の派手な店内に度肝を抜かれます。ゲーミングPCや周辺機器はもちろん、プレイコーナーも設置しており、ROGの最新ゲーミングPCでゲーム体験ができます。

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

ROGストアはブランドイメージを反映した店内が特徴。 PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

台湾発・ASUSの本社屋がスゴイ! 現地訪問レポート

PHOTOGRAPH BY KUJO HARU

九条ハル

ASUSの新社屋はとっても広くてキレイ…社員用の設備も整っていたし、こんな所で働きたいぞー!