BECOME A MEMBER

SEEKERS

ガジェット・モノ好きが集う情報共有プラットフォーム。モノやサービスのアイデアを、 記事にして共有しよう。

New Post

Review

MOFT 「MOVAS™ レザーケース」 + 「8-in-1 多機能スタンド」 レビュー : ウォレット・自撮り棒にもなる機能性が魅力

スマートフォンの周辺機器・アクセサリを手がけるMOFTから、 iPhone向けの魅力的な製品群が登場しました。なかでも 「MOVAS レザーケース」 と 「8-in-1 多機能スタンド」 は優れた質感と作りが魅力で、 統一感を保ちながらiPhoneの機能性を拡張することができます。

Pick Up

UI・UX

アップデートで何が変わる? マルチタスクからJoy-Con対応まで、 最新の 「iPadOS 16.1」 で注目すべき6つの機能

アップルのiPadシリーズで使える最新OS「ipadOS 16.1」がついにリリースされた。最新バージョンではより"PCらしい"操作ができる機能が追加されたほか、コラボレーション機能が強化され、複数のユーザーによる共同作業が効率化されている。iPadの利便性を高める興味深い6つの機能について、その概要を紹介しよう。
Review

グーグルの 「Pixel 7」 は、 便利なAI機能と破格の値段でAndroidスマートフォンの覇者となるか : 実機レビュー

グーグルが最新のスマートフォン「Pixel 7」を発売した。Pixel 6からブラッシュアップされたデザインと機能により、価格以上の高い完成度を実現している。Pixelのエコシステムは拡大を続けており、いずれは「グーグル帝国」への招待状としてその効果を発揮するかもしれない。

Technology

一見無駄なプロトタイプが未来を変える鍵に:Useless Prototyping Studioにみる理研のアプローチ

理研の数理創造プログラム(理研iTHEMS)が発足させた新プロジェクト「Useless Prototyping Studio」は、一見役に立たないけれど、人の心をインスパイアするプロトタイプを生むデザインスタジオだ。 理研iTHEMSはこれまでも、国際研究拠点として、科学への「好奇心」を軸に分野横断的な議論・研究を続けてきた。今回の新プロジェクト立ち上げには、一体どのような背景があったのだろうか。
本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (詳細

執筆:九条ハル

Techable

リンク:役に立たないプロトタイプが未来を変える? 「Useless Prototyping Studio」 発足の背景

記事をみる

  SOURCE