きさみん
Twitter( @ac_kissanadu)フォローよろしくお願いします!
最近ブログ更新ができず、ご迷惑をおかけしていますm(__)m きさみんです。
Googleアシスタント、Siri、Alexaなど、様々な音声アシスタントに触れる機会が多い昨今。こうしたAI技術を内臓したスマートスピーカーなるものが発売され始めて数年、多くの人がこうした製品に触れたり使ったりする機会も増えてきたように思います。
スマートスピーカーといえば「〜の曲をかけて」と話しかけるだけで指定した曲を流してくれるのが魅力です。Google HomeやAmazon Echoなど主要のスマートスピーカーは大手ストリーミングサービスSpotifyに対応している点を売りにしていましたが、同じく多くのユーザーを有するApple Musicには英語圏のみの対応で、日本では長らく未対応の状況が続きました。
ところが、2019年6月26日、ついに日本でもAlexa搭載デバイスでApple Musicの楽曲を再生できるようになったんです!早速試したみたので、その方法と使ってみた感想をレビューしたいと思います。
専用の「スキル」をインストール
AlexaをApple Musicに対応させるには、Apple Musicに登録した上で専用の「スキル」をインストールする必要があります。
スキルは、Echoスピーカー、Fire TV、Alexa搭載の他社製デバイス(一部のみ)で使うことができます。その他のAlexa端末、およびアプリ版では使用できないのでご注意を。
Amazon Alexaのスマホアプリからスキルを入手するには、メニューバーの「スキル・ゲーム」から「Apple Music」と検索すればスキルのインストールができます。
メニューバーの「スキル・ゲーム」から…
Apple Music、と検索してインストール
スピーカー本体をいじることなく、AlexaとApple Musicを簡単に紐付けすることができます。この際、Apple IDとパスワードを入力する必要があるので注意しましょう。
加えて、Apple Musicをメインで使う方はミュージックの設定でデフォルトサービスをApple Musicにしておくと良いでしょう。
きさみん
これで準備はOK。それでは実際に使ってみましょう。
Alexa、Apple Musicで音楽かけて
自宅の「Echo Spot」で早速試してみます。
きさみん
歌手名と曲名をいえば、Apple Music内でその楽曲を探して自動で再生してくれます。
え、これくらいできないと困るって?では次行ってみましょう。
きさみん
「Apple Musicで、「西野⤴︎カナ⤵︎」を再生します」
ちょっと不思議なイントネーションでしたが、問題なく指定したアーティストの楽曲をシャッフル再生してくれました。
続いて、プレイリストを再生できるか試してみます。
きさみん
「Apple Musicで、「はじめてのGLAY」を再生します」
Appleが提供するプレイリストは「プレイリスト」と前置きしてタイトルを言えば再生してくれるようです。
では、自分で作成したプレイリストはどうでしょうか。今回は自分で作成したプレイリスト「マイベスト50」を再生するようお願いしてみます。
きさみん
「Apple Musicでは、見つかりませんでした」
あれ?と思い他の自作プレイリストでも試してみましたが、同じ返答が返ってきました。現状は、Apple提供のプレイリストしか対応していないのかもしれません。
さて次は、「For You」のプレイリストを再生できるか、試してみます。
まずは毎週金曜日に更新される「New Music Mix」。
きさみん
Alexa「Apple Musicでは、見つかりませんでした」
一瞬「えっ?」と思ったのですが、次のように聞き方を変えたところちゃんと答えてくれました。
きさみん
なるほど、聞き方は簡単でいいんだ。他のプレイリストも、タイトル名で指定するのは難しそう。
きさみん
「Apple Musicで「ロック」を再生します」
と答えた後、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの名曲「Dani California」が流れ始めました。次にLillyの「Sold」が再生され、ジャンル「ロック」に分類された楽曲がシャッフル再生されていることがわかります。
待ちに待った!けど、一歩及ばない点も
このような感じで、基本的な指令なら問題なく答えてくれますが、プレイリストの再生や、長いタイトル名など、指令が複雑になるとどうも上手くいかないようです。
ちなみに、「Apple Musicで」と前置きしなくても他のサービスに登録されていない楽曲なら自動でApple Musicから再生されるようです。これは良いですね。
現状はAIが処理しやすい構文を考えて命令してあげなければならない、という面倒さがありますが、今後複雑な指令にも対応して思い通りの曲をかけてくれるようになればとても使いやすくなると思います。
Amazon Echoで音楽を楽しむ方は、内臓のスピーカーには音質に限界があるので、別途Bluetoothスピーカーを用意してペアリングしておくと良いでしょう。オススメです。
きさみん
とりあえず、待ちに待ったApple Musicへの対応。Amazonには感謝ですね。今後のアップデートに期待。