きさみん
Twitter( @ac_kissanadu)フォローよろしくお願いします!
どうも、きさみんです。2019年秋にリリースされる「macOS Catalina」と「iPadOS」の目玉機能の一つに、iPadをMacのサブディスプレイとして使える「Sidecar」があります。
サブディスプレイ化そのものは、「Luna Display」「Astropad」などのサードパーティー製品によって実現可能でしたが、この機能が標準搭載されることで、安定した接続、使い心地の向上が期待できそうです。
そう、Sidecarによって、Mac×iPadの連携がさらに便利になるのです!そこで、新しいOSを迎えるに当たって、MacとiPad、理想の組み合わせを考えていこうと思います。
Sidecarって何?
ワイヤレス接続でMac画面をミラーリング・拡張
Source:Apple
その前に、前提として「Sidecar」がどんなものか簡単に説明しますね。
要は、MacとiPadを無線で繋いで、Macの画面をiPadにミラーリングしたり、iPadをMacの拡張ディスプレイとして使用できる機能です。
もちろん iPad はタッチスクリーンですから、Apple Pencilと組み合わせて iPad を高精度の液タブとして使うこともできます。ただし、現時点(2019年9月)では Apple Pencil 対応アプリケーションが限られているのが難点。
最大のメリットはやはり、外出中でも2台のディスプレイを使うことができ、作業効率がアップすることでしょう。Apple Pencilと組み合わせて、Mac で作成した文書のマークアップや、イラレでの描画、ビデオ編集のエフェクト付けも自由自在。
さらに、ワイヤレス接続なので余計なケーブルは必要ありません。まさにシームレス。夢が広がりますよね。
きさみん
Mac×iPadの二刀流が増える?
PCとiPadにはそれぞれの得意分野がある
iPadの登場以来、タブレットはPCの代わりになるか、なんて議論が交わされ続けてきました。でも現状は、タブレットとPCはそれぞれの守備範囲が異なるように思います。書類をみたり、ノートをとったり、ブラウジングするのにはiPadが便利。でも複雑や動画や書類の編集作業からコーディングまで、となるとやっぱりPCが欠かせません。
今回のOSアップデートからも、iPadとMacがそれぞれ別個のテリトリーとして存続していくストーリーがみて取れます。ならば現状の最適解はやはり、MacとiPadの「2台持ち」になるのではないでしょうか。
きさみん
きさみん
総重量は出来るだけ抑えたい
とはいえ、iPadとMac、両方を持ち歩くとなるとやっぱり総重量が気になります。通常のノートブック1台なら 1kg前半〜後半 ほどの重さですから、理想としてはこれくらいの重量感で、かつ操作性を確保できる画面サイズの組み合わせを選びたいものです。
そこで、用途別に個人的おすすめなMac×iPadの組み合わせを選んでみましたよ。
iPad×Mac 理想の組み合わせは?
最も無難な iPad Pro 11インチ×MacBook Air
現ラインナップで総重量・使い勝手共に最もバランスが取れているのがこのペアではないでしょうか。
なぜ iPad ではなく iPad Pro? と思われるかもしれませんが、デザイン・グラフィック系のアプリをよく使う、加えて Apple Pencil(スタイラスペン)をよく使う方にとっては Pro の方がメリットが大きいはずです。「Sidecar」のような機能が一番活かされるのも、現状は iPad Pro 一択かなと。理由はディスプレイ、Apple Pencilの「書き心地」、充電方法などが Pro と無印で異なることにあります。
11インチならディスプレイとしての大きさも十分だし、何より総重量が1kg台で収まっているのが大きいです。MacBook AirもエントリーとはいえYプロセッサは中々にタフなので日常使いに不満はなさそう。
きさみん
画面大きいは正義! iPad Pro 12.9’×MacBook Pro 13′
軽さを犠牲にして、効率性を重視した組み合わせ。12.9インチの大画面は Split View にしても窮屈さを感じない広々さです。
やっぱり画面サイズは正義。作業スペースが広い分、単純に作業効率がアップします。加えてイラレやフォトショ、動画編集やら重い作業をするとなると、MacBookPro の存在は欠かせません。
ちなみに、現在僕が使っているのはこの組み合わせになります。Apple Pencilでノートをとったりデザインをしたりするので、大画面の iPad Pro は本当に重宝してます。
きさみん
軽さを重視するならアンダー 1kg の無印MacBook!
廃番となってしまった無印MacBookですが、「Sidecar」には対応しているそうなので、一応ピックアップ。この組み合わせが一番軽くて理想的な気がするんですけどね…。
無印MacBookは1kgを切る軽さなので、iPad と合わせても 1.4kg!「最軽量」を貫くなら、iPad Proの代わりにiPad Airでも良いかもしれません。
きさみん
iPad×PCで仕事効率をあげよう
秋のOSアップデートで、iPadとMacの連携が今以上に便利になることが期待されます。これを機に自分にあったiPad・Mac環境を活用すれば、仕事効率を格段に上げることができるかもしれませんよ。
関連:今秋登場のiPadOS、何が変わるの?
Source:Apple
WWDC19発表会での内容と、すでにわかっていることを元に、今秋リリースされる「iPadOS」の特徴をまとめました。これまでに類を見ない大幅アップデート!ファイルアプリの進化がすごいです。
