トッピングで様々な機能を追加
3月にサービス開始を予定している新料金プラン「povo」。月額データ容量20GB、月額料金は2,480円と他2社より安価な設定となった。ただし国内通話の際は30秒ごとに20円の通話料金が発生するようになっており、5分以内通話し放題のオプション(月額500円)を選択すると、他社と同水準のサービスが得られる代わりに月額料金も実質2980円となる。
Image:KDDI
今回KDDIが打ち出した「トッピング」形式は、海外ではいくつかの通信事業者が導入しているもので、小額のオプションを組み合わせてユーザーの使用傾向にあった料金体系を実現するというものだ。
第一弾として用意されたのは、24時間データ容量が使い放題になるトッピング(200円)や時間制限なしの通話かけ放題(月額1500円)など。トッピングは今後も追加・拡充していくという。
3キャリアのオンライン専用プラン比較
au | NTTドコモ | ソフトバンク | |
ブランド名 | povo | ahamo | SoftBank on LINE |
月額料金 | 2480円 | 2980円 | 2980円 |
データ容量 | 20GB | 20GB | 20GB |
1回5分まで通話し放題 | 500円 | 無料 | 無料 |
eSIM | 対応 | 対応予定 | 対応 |
メールアドレス | – | – | – |
家族割・光回線割引等 | – | 家族割○ | – |
備考 | 「トッピング」と呼ばれるオプション形態(200円追加で24時間データ使い放題など) | 世界82ヵ国で共通のデータ容量を利用可能 | LINEのデータ通信分はノーカウント |
データは執筆時点のもの。
データ容量無制限プラン
Image:KDDI
KDDIはさらに、データ容量の上限がない新プラン「使い放題MAX 4G/5G」を月額6580円で提供すると明らかにした。これはソフトバンクが先日発表した「メリハリ無制限」プランと同額で、ドコモの提供する「5Gギガホ プレミア」(月額6650円)よりもわずかに安価。
サブブランドのUQ Mobileでは、3GB1,480円/月、15GB2480円/月、25GB3480円/月の3プランが用意された。こちらはソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」の新プランより300〜500円程度価格を下げたものとなる。
Image:KDDI
ユーザーから指摘の多かった「データMAX 5G with Amazonプライム」等のプランについては、今後料金体制を見直す可能性もあるという。今回の発表で3社とも新しい料金プランが出揃った形となる。サービスはいずれも今年3月の開始を予定しているが、KDDIがより安価な価格設定を打ち出したことで、ドコモやソフトバンクが新たな対抗策をもってくる可能性がある。