2年前の10月に発表された「iPhone 12」、そこで新たに採用となったのが、磁石を使ったワイヤレス充電システム「MagSafe」です。
iPhoneの「MagSafe」は、名前こそMacBookの電源コネクターと同じですが、本体との物理的な接点を持たない点で大きく異なります。やはり従来のワイヤレス充電器と異なり、磁力で本体を固定できるのが最大のポイント。これまでに無かった、様々な使い方を想像させてくれます。
アップルはMagSafe対応のモバイルバッテリーやレザーウォレット等を用意していますが、サードパーティーからも続々と対応製品が増えています。現行の最新iPhoneに使える、様々なアクセサリをご紹介しましょう。
MagSafeが使えるiPhoneケース
MagSafeの恩恵を受けながらも、本体を傷つけたくはない、という人は多いはず。そこでまずおすすめしたいのが、MagSafe対応のiPhoneケースです。

PHOTOGRAPH BY APPLE
アップル純正のレザーケース
価格より長く使える価値を重視するなら、アップル謹製のレザーケースが良い選択肢になるでしょう。上品な高級レザーの質感はさることながら、心強い耐久性も魅力の一つ。

PHOTOGRAPH BY PITAKA
PITAKA「MagEZ Case 2」
軽量ケースで有名なPITAKA。MagSafeに対応したiPhoneケース「MagEZ Case 2」は、20g台の軽量・薄型を実現しています。同社が展開するMagSafe対応のマグネットシステム「Pita!Flow」と連携し、車載マウントや卓上充電器と組み合わせることもできます。
九条ハル
ブラックのツイル柄がPITAKA製ケースの特徴だよね。

PHOTOGRAPH BY CASEFINITE
CASEFINITE「INIFINITE AIR」
シリコンの質感を残しながらも、純正ケースより薄型化・軽量化したiPhoneケース。無駄な装飾を極力排したミニマルなデザインが特長で、それでいて必要最低限の保護力を備えています。

PHOTOGRAPH BY OTTERBOX
OtterBox「Figura」シリーズ
確かな保護力と耐久性を求めるなら、OtterBoxのケースがおすすめ。なかでも「Figure」はデザインにもこだわったシリーズで、大柄でも程よいグリップ感があります。
メロ
ペイント風のデザイン、制作過程はとってもユニークなの。
着脱可能なモバイルスタンド
ケースと一体化せず、はたまた粘着テープで本体に貼り付けることもなく、磁力で気軽に着脱できるモバイルスタンド。薄型で持ち運びも容易なのがグッドポイント。

PHOTOGRAPH BY MOFT
MOFT Snap-On
折りたたみ時は平らになり、持ち運びに適したiPhoneスタンド。最大3枚のカードを収納できて、純正ウォレットの機能も内包しています。磁気カードを問題なく使えるほか、スキミング防止機能も付いています。

PHOTOGRAPH BY ANKER
Anker 610 Magnetic Phone Grip
AnkerのiPhoneグリップは、 「iRing」のようなホルダーを使ってきた人に親しみやすいアクセサリです。磁力で簡単に取り外しでき、ワイヤレス充電を阻害しません。ブラック・ホワイト・ブルー・パープルの4色展開で、重量は27gに抑えられています。
ユニークなワイヤレス充電器

PHOTOGRAPH BY ANKER
Anker 622 Magnetic Battery
背面を折り曲げることで、iPhoneスタンドにもなるモバイルバッテリー。容量は5,000mAhと控え目ですが、約140gの軽さで気軽に持ち運びできるのが特長です。iPhoneの予備バッテリーとしておすすめ。

PHOTOGRAPH BY APPLE
純正デュアル充電パッド
アップル純正のデュアル充電パッドは、折りたたむと非常にコンパクト。Apple Watchを同時に充電することができ、外出先で重宝しそうなアクセサリです。平置きでQi規格対応なので、MagSafe非対応のiPhoneやスマートフォン、イヤホン等も充電できます。

PHOTOGRAPH BY BELKIN
Belkinの3-in-1充電スタンド
アップル製品周りのアクセサリに定評のあるBelkin。こちらは外観のインパクトが目を惹く、卓上型のワイヤレス充電器です。
iPhoneが宙に浮いたようなデザインが特長で、横置きの動画視聴にも対応。最大出力は15Wで、iPhone・Apple Watch・イヤホンの3台同時充電に対応します。
九条ハル
価格が高いのが唯一のネックなのだ…
日常に溶け込む、エレコムのウォールマウント

PHOTOGRAPH BY ELECOM
歯みがき、食器洗い、洗濯…日常のちょっとした時間を埋めてくれそうなのが、ウォールマウントの存在。壁に固定するだけで、手を使わずにコンテンツ視聴を楽しめます。
エレコムのウォールマウントはステッカー式で簡単に設置できます。ファブリック生地の柔らかな外観もインテリアとして映えますね。
自動車用の磁気ホルダー

PHOTOGRAPH BY BELKIN
BelkinのiPhone用車載充電器
エアコンの吹き出し口に取り付けて使う車載ホルダー。運転中にiPhoneを固定し、かつ最大7.5Wで充電することができます。

PHOTOGRAPH BY ANKER
Anker 613 Magnetic Wireless Charger
こちらはダッシュボードに取り付ける車載ホルダーです。LEDライトを内蔵しており、車内でも簡単に充電器の位置が把握できる仕様。最大7.5Wのワイヤレス充電に対応します。
スマートな三脚用マウント

PHOTOGRAPH BY MOMENT
米Momentが提案するのは、固定金具を使わずに、磁力だけでiPhoneを固定できる三脚用マウント。独自開発した「(M)Force」という磁石により、通常のMagSafeより磁力を高めています。
プロモデルはマイクやライトが装着できるコールドシュー(電気接点のないアクセサリシュー)を備え、本格的な撮影も楽しめます。マウントはアルミニウム製で、日本で一般的な1/4インチネジの三脚に対応します。
同シリーズにはコールドシューだけのマウントもあり、調節可能なアームを搭載。折角なら、Momentのスマートフォン用レンズと組み合わせて撮影を楽しんでみるのも良さそう。
アップル純正のレザーウォレット

PHOTOGRAPH BY APPLE
磁気カードも収納できる謹製のレザーウォレットは、なめし加工の施された高級レザーが所有欲を満たす一品。MagSafe対応のケースであれば、ケースの上から付けて使用できます。
マチには余裕があるものの、収納できるのはせいぜい2, 3枚が限度。カード類をまとめられる手帳型のケースもあるので、どちらが適しているかはケースバイケースになるでしょう。
九条ハル
MagSafe気に入ってるんだけど、まだまだ対応アクセサリが少ないんだよねー。
アイデア自体は面白いし、いろんな可能性がありそうよね。
メロ