Index

New Post

Review

【寝ホン】 1MORE Comfobuds Mini レビュー|小さいノイキャンイヤホンで寝るときにもつけられる!

寝るとき、外の音が気になったり、配偶者の寝息が気になったり、早朝まだ寝ていたいのに動物の鳴き声が聞こえて起こされたり・・・ありませんか?本記事では寝ながらつけられるノイズキャンセリングイヤホン、通称「寝ホン」こと「1MORE Comfobuds Mini ES603」をレビューします。

Pick Up

PHILIA

リノベる|照明にカーテン、ベッドまで…スマートホーム化がもたらす暮らしの恩恵 —— PHILIA 03

「アレクサ、あとよろしく」——その一言で照明が消え、カーテンが閉まり、ルンバが動き出す。まさに暮らしのアップデート、近い将来のスタンダードになるかもしれません。照明はもちろん、カーテンに掃除機、ベッドまで…あらゆる機器が自動化されたスマートホーム環境をご紹介します。
Review

グーグルのPixel 6は自社製チップの搭載でよりスマートに進化した : 実機レビュー

ソフトウェアの進化に応えるだけのパワーが、今のハードウェアにあるのか——そんな疑念から、テック企業によるプロセッサーの独自開発が加速している。グーグルが「Pixel 6」に自社設計のプロセッサーを採用したのも、そうした流れを汲んだものだ。開発に4年の歳月をかけたというカスタムメイドのプロセッサー「Tensor」は、グーグルが得意とする機械学習や人工知能(AI)のパフォーマンスを最大限に引き出してくれる。実際に手に取って使うなかで、その効果を存分に感じることができた。
Technology

一見無駄なプロトタイプが未来を変える鍵に:Useless Prototyping Studioにみる理研のアプローチ

理研の数理創造プログラム(理研iTHEMS)が発足させた新プロジェクト「Useless Prototyping Studio」は、一見役に立たないけれど、人の心をインスパイアするプロトタイプを生むデザインスタジオだ。 理研iTHEMSはこれまでも、国際研究拠点として、科学への「好奇心」を軸に分野横断的な議論・研究を続けてきた。今回の新プロジェクト立ち上げには、一体どのような背景があったのだろうか。

スクリーンショット_2019-05-10_18_18_47

スクリーンショット_2019-05-10_18_18_47