きさみん
Twitter( @ac_kissanadu)フォローよろしくお願いします!
ブログを初めてわかったこと。それはブツ撮りの難しさでした。
室内で撮影することが多い僕にとって、十分な輝度を与えてくれる照明は必需品。
それで普段はストロボをたいて撮っている訳ですが、やはりそれだけでは上手く写せないケースもあって、次第に固定照明を欲するように。
それで調べてみるじゃないですか。想像以上に高いんですよ、これが…!
プロが使うような照明は安くても2〜3万円台で、到底入手する気にはなれません。
そんな時に見つけたのが、撮影・録音機材で有名なメーカー、NEEWER(ニューワー)のLEDライト「NL660」でした。
お値段なんと約1万円。660灯、色温可変のLEDライトとしてはかなり安い部類に入るのではないでしょうか。
バイカラーでライティングできる!
早速、購入してみました。LEDライト本体と充電アダプタ(メガネ式)、充電ケーブルに、これらを収納するケースまでついてきます。これは嬉しい。
中身を取り出すとこんな感じ。
裏面はこんな感じ。電源はパワーアダプターをつなげて供給しますが、ソニーのNP-F550・NP-F970バッテリーを差し込めばアダプターなしでも駆動します。
きさみん
LEDは黄色と白の2色を別々にライティングすることができます。色温度は3200〜5500Kの範囲をカバー。
白のみ点灯。
黄色のみ点灯。白と黄色が1列ずつ交互に並んでいるのがわかりますね。
両色の輝度をMAXにすると、直視できないくらい明るいです。少なくともブツ撮りの範囲では、問題ない光量かな。
人物撮影とかだと、一台では光量不足かもしれません。
また、ディフューザーの替わりとして半透明の板が付属しているので、これをLEDの前にセットすることでより自然な光を表現することができます。
きさみん
スタンドへ取り付けよう
専用LEDスタンドに取り付けた様子。
少し厄介なのが、ライトをスタンドに取り付ける方法です。
一応、三脚穴が本体横にあるので既存の三脚に取り付けることはできます。ただしこれだとライト本体が三脚に固定されてしまいチルト調節ができなくなってしまうんです。
そこで、NEEWERの専用LEDスタンドを別途購入する必要があります。
取り付け方はちょっと特殊です。スタンドにライト下部の筒を差した後、
横からネジで押さえつけるようにして固定します。つまみを回しただけだと固定が緩く本体がぐらつくので、六角レンチでネジを強く締めてあげましょう。
レビューを見ると「ぐらついて上手くはまらない」って言ってる人が多いけど、おそらくこれが原因かな?
はあ、やっとできた…。取り外しに手間がかかるのはマイナスポイントかな。
左右のつまみでライトの傾き(チルト)を調整できます。僕は天井にバウンスさせて撮ることが多いので、基本上向きにしています。
放熱対策はバッチリ
LEDライトを覆う筐体は金属製で、シックな見た目も相まってなかなかの高級感があります。
それだけではなくて、金属筐体のおかげで溜まった熱を排出しやすいのか、長時間点灯しても熱くなりにくい印象でした。
まあそれでも、こまめに冷やしながら使ってあげた方が安全ですし、長持ちすると思いますよ。
総合的にみて、1万円前後にしてかなり完成度の高い製品だと思いました。NEEWER「NL660」、写真撮影のレベルを一段上げたい方にぜひオススメです。
きさみん
きさみん
失礼致します、Vemico会社の広報担当の胡と申します。BLOGにてお客様のレビューをご拝見させて頂きました、つきましてはお客様に弊社のNP-F550バッテリーのレビューを投稿して頂きたく存じます。レビュー用機材に関しましては無償にて提供させて頂きます。御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。メールはjp02@vertue.cnです。