Googleアシスタントは、やはりAlexaより優秀で、しかも物腰柔らか。質素な受け答えをするAlexaと違って、逐一丁寧に応対してくれる、この紳士感。ただ貰ったNest Miniが初期不良品なせいで、滅多に返事してくれません。ドケチ!
きさみん
Twitter( @ac_kissanadu)フォローよろしくお願いします!
タダでもらったはいいものの…
どうも、きさみんです。グーグルが今年最後の大判振る舞い。なんと「Youtube Premium」をはじめとするグーグルの有料サービス会員にもれなくスマートスピーカー(Google Nest Mini)をプレゼントしてくれるというのです。
早速、僕のもとにも届きましたよ、「Google Nest Mini」。Echo SpotにEcho Dot(ブログでは未レビュー)と、スマートスピーカーはアマゾン一式で揃えているきさみん。実は今回が初のGoogle製スマートスピーカーだったりします。
全く音を拾ってくれない、ポンコツNest Mini。
ところが、セットアップを済ませてからある異変に気付きます。いくら「OK Google」と呼びかけても全く認識してくれないのです。
確率的には、「OK Google」と10回言ったら3回認識されるくらい。…いや、さすがにこれはおかしいでしょ。
普段Amazon Echo Spotを使っていて、「アレクサ」の呼びかけを無視されたことはほとんどありません。Google Nest Miniに限って、こんなにも認識精度が低いなんてあり得ません。
いろいろ設定をいじったり、再起動してみてもダメ。…これはもしかして初期不良?
交換してもらうかあ…
きさみん
Charcoalでしたっけ、このシックな黒と小柄な筐体、気に入っていたんですが…
ちゃんとしたものに交換してもらったら、Echo Dotとの比較なんかもできたらなあ、と思っています。
とりあえず軽く使ってみた印象としては、Google Homeアプリがまだまだ発展途上って感じ。Amazon Alexaアプリと比べて、カスタマイズ性、特に「定型アクション機能」(Google Homeでは「ルーティン機能」)の充実さにおいて劣っているというのが率直な感想です。
きさみん愛用のAmazon Echo Spot(とJBL Charge 3)。
Amazon Alexaアプリで気にっているのが、定型アクション機能で各アクションの間に「インターバル」を設定することができる点です。これを使うと、スマホ上のアプリだけで複雑なマクロ(連続アクション)を設定することができて便利なんです。
きさみん
こう言った細かい機能がGoogle Homeアプリには無い印象です。あとUIがわかりにくい。
搭載するAI(Googleアシスタント)に関しては、やはりAlexaより優秀で、しかも物腰柔らかですね(笑)。質素な受け答えをするAlexaと違って、逐一丁寧に応対してくれる、この紳士感。
ただ貰ったNest Miniが初期不良品なせいで、滅多に返事してくれません。ドケチ!
関連:Amazon AlexaのApple Music対応。どんなフレーズにも反応してくれるのか?
基本的な指令な問題なく答えてくれるけど、プレイリストの再生や長いタイトル名など、指令が複雑になるとどうなるのか?
Amazon AlexaとApple Musicの相性をチェックしてみました。
