「古材」の魅力は、新品の木材にはない独特の色合いと風味があること。近年は、そんな古材をあえて用いた家具や建築がデザイン界で一種のトレンドを形成しています。 でも今回紹介するのは、純粋な木材をさらに昇華させた、一歩「大人な ...
きさみん
Twitter( @ac_kissanadu)フォローよろしくお願いします!
「古材」の魅力は、新品の木材にはない独特の色合いと風味があること。近年は、そんな古材をあえて用いた家具や建築がデザイン界で一種のトレンドを形成しています。
でも今回紹介するのは、純粋な木材をさらに昇華させた、一歩「大人な」デザイン家具。新生活に、お部屋の模様替え。この機会に、オシャレな家具を揃えてゲストに自慢できる部屋にコーディネートしてみませんか?
インダストリアルデザインとは?
Industrial(インダストリアル)は「工業的な、工業の」という意味を持つ語。要はスチールやコンクリートなどがむき出しの、無骨さや無機質さを強調したシンプルなデザインのことを指します。
オシャレなカフェに行くと、スチールの脚に木材の天板のテーブルに目を惹かれることがあります。このように、インダストリアルデザインでは無機質な素材をベースに木材やレザーといったアクセントを加えることで、シンプルながらどこか温かみのある独特な印象を作り出すのが特徴なのです。
さらにこのアクセントに古材を用いることで、現代的デザインとヴィンテージ、相容れないはずの両者が美しく共存するオシャレな家具が生まれるわけです。ここでは、そんなインダストリアルデザインを取り入れたオシャレなテーブルを6つ、紹介していきます。
#1 古材テーブル スクエア鉄脚
シンプルを突き詰めた最終形。変に凝ったりしない、スクエアタイプの脚はミニマリズムを大いにそそります。
古材の風合いを残した天板。どれひとつとして同じものはない、オリジナリティが魅力。
個性的なデザインのチェアとよく合うんだって。幅は100〜180cmの間で自由にオーダーできるので、ダイニングテーブルにも、ワーキングデスクにもぴったりな一品になっています。
きさみん
#2 無垢古材 ステイクレッグテーブル
ステイクレッグは角度によって見た目が変わるのが特徴。内から外に広がる脚のデザインは、実際のテーブルサイズと比べて圧迫感が少なくコンパクトな印象を与えるのに寄与しています。


天板にはオイルワックスを使用した仕上げ塗装が施されていて、実用性を確保しながらも、日々変化していく木材を楽しみ、愛着を深めることができます。
きさみん

▶︎購入はこちら
参考 無垢古材 ステイクレッグテーブルDichotomic#3 無垢古材 ウェリントンレッグテーブル
台形の脚がテーブル全体をモダンな雰囲気に。また足元に向かって細くなるデザインは圧迫感を減らし、スッキリした見た目にしてくれます。


天板は4色展開で、幅も120〜240cmの間でオーダーできるのがポイント。奥行は80cmか90cmのどちらかを選ぶことができます。


きさみん

▶︎購入はこちら
参考 無垢古材 ウェリントンレッグテーブルDichotomic#4 無垢古材 アトリエレッグテーブル
アトリエレッグテーブルは、天板を取り外せるようになっているのが特徴的で、ワークテーブルやデスクとして、フレキシブルな運用ができるのが魅力です。左右の脚部には荷物を置くスペースが用意されており、ゴミ箱を置いたり、本を並べたり、はたまた観葉植物をディスプレイしたり、と様々な使い方ができます。


きさみん

▶︎購入はこちら
参考 無垢古材 アトリエレッグテーブルDichotomic#5 無垢古材 フラスタムローテーブル
一人暮らしにオススメなローテーブル。脚部だけでなく底面もフレームで囲むことで、逆にすっきりとした印象を与えてくれるから何とも不思議です。


きさみん

▶︎購入はこちら
参考 無垢古材 フラスタムローテーブルDichotomic#6 Rough Factory Table
L字アングルのシンプルな「ホーンレッグ」が特徴の古材テーブル。太めのがっちりしたスチール脚が無骨さを演出しながらも、レッドオーク無垢材の天板が柔らかさを出してくれます。
奥行は70cmと少々狭めで、コンパクトなダイニングテーブルやデスクにオススメ。
きさみん

▶︎購入はこちら
参考 Rough Factory TableFLYMEeインダストリアルデザイン、ハマった?
以下のサイトでは、今回紹介したようなテーブルに加えてテレビ台やシェルフなど様々なインダストリアルデザインの家具を扱っています。この記事を読んで興味を持ってくださった方は、ぜひ気軽にのぞいてみてくださいね。
金物家具の「かなでもの」
こちらのサイトでは金属と木材が見事に調和した美しいデザイン家具を販売しています。紹介したテーブルの他にも、ローテーブルやラウンドテーブル、その他インテリアも扱っているのでオススメです。サイトはこちら
Dichotomic
こちらでは古材の特性を十分に生かしたインダストリアルなテーブル、テレビ台、シェルフなどを販売しています。細かいサイズオーダーができるのがオススメポイント。サイトはこちら
FLYMEE
ヴィンテージ家具のみならず、様々なメーカーのデザイン家具を販売しているサイト。本当に何でも揃っているので、オシャレな家具を探しているならまずここから当たってみてもいいかも。サイトはこちら
今回紹介した6つのテーブル、いかがでしたでしょうか。実は最近部屋の模様替えをし始めたので、この機会にオシャレなテーブルを一つ購入しようか悩んでいるところだったりします。皆さんもこれが良いと思った!というのがあればぜひコメント欄で教えてください。